このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

R7年度高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ

更新日:2025年9月30日

今年度も高齢者インフルエンザ予防接種が始まります。(一部自己負担有り)

普段からの「手洗い」「喚起」「咳エチケット」などの予防策に加え、インフルエンザワクチンの予防接種についてもご検討ください!
なお、予防接種を受けてから、インフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかるとされ、その効果維持期間は約5か月間と言われています。

※新型コロナワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能とされています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)

実施期間

令和7年(2025年)10月1日~令和8年(2026年)2月28日

<対象者>北谷町に住民登録されている次のいずれかに該当する方

  1. 満65歳以上(65歳の誕生日から対象です)

  2. 60~64歳で心臓・じん臓・呼吸器の機能に障害を有する方及び、免疫等の機能に障害を有する方及び免疫等の機能に障害を有する方(身障1級程度)

自己負担額:1,000円(実施期間内に1人1回のみ)

生活保護世帯の方は無料。生活保護の証明書が必要です。
実施期間内に2回接種した場合、2回目は全額自己負担になります。

<申込方法>事前に病院へ電話予約してください(北谷町からの個別通知はありません)

医療機関備え付けの予診票をご利用ください。

持参する物

  1. 身分証明書(運転免許証や保険証など)
  2. 対象者2の方は障がい者手帳
  3. 生活保護世帯の方は「保護決定通知書」又は「被保護証明書」※
  4. 診断書など(接種にあたって主治医等から指示・注意がある場合、受付時等に提示してください)

※中部福祉事務所(生活保護班098-938-9709)で発行されます。

<医療機関一覧>

※一覧表にない医療機関に関しては、北谷町保健相談センターへお問い合わせください。
(北谷町保健相談センターTEL098-936-4336)

※お詫び

広報ちゃたん10月号と一緒に配布されました「高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ」の裏面に記載された医療機関一覧にて、一部誤りがありましたのでお詫び申し上げます。
正しくは、
「よみたんファミリー内科 読谷村古堅673-1 TEL:989-7701」
「読谷紅いもクリニック 読谷村上地176-2 TEL:958-7255」
となります。

予防接種の健康被害救済について

定期の予防接種によって引き起こされた副反応によって、健康被害が起きた場合には、予防接種法に基づく救済により、補償を受けることが出来ます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

住民福祉部 保健衛生課
沖縄県中頭郡北谷町字桑江731番地
電話:098-936-4336
FAX:098-936-4440

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

北谷町役場

〒904-0192 沖縄県中頭郡北谷町桑江一丁目1番1号 電話:098-936-1234
開庁時間 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
Copyright © Chatan Town. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る