更新日:2022年5月31日
有効期限が延長されました!
有効期限:令和5年3月31日
(※お手元のクーポン券の有効期限が切れていても、そのまま使用できます。)
クーポン券は、令和元年度から令和2年度にかけて、対象者の方へ送付済です。
クーポン券を紛失された方、他市町村から転入された方は、クーポン券の再発行が必要となります。
風しんの流行は、突然やってきます!
- 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、過去公的に風しんの予防接種を受ける機会が無かったため、抗体保有率が他の世代に比べて低く、風しんにかかると家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれがあります。
- 1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を持ち、また感染しても症状がでない場合がある為、知らない間に家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれがあります。
- 大人が感染すると、重症化することがあります。
- 妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓、発達の遅れ等の障害が起きることがあります。
- お届けしたクーポン券を利用して抗体検査を受けていただき、その結果十分な量の抗体がない方は、予防接種の対象となります。
対象男性:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
問合せ先
北谷町保健相談センターTEL:098-936-4336
風しん抗体検査・予防接種ができる場所
1.北谷町の集団健診で!
電話予約(北谷町保健相談センター:098-936-4336)の際に「風しんの抗体検査を受けたい」とお伝えください。
「風しんの抗体検査のみ」も受付可能です。
2.お勤め先の職場の健康診断や人間ドッグで!
職場の健康診断や人間ドッグと併せて実施できる場合があります。お勤め先の担当者または、健診を受けられる病院へ、必ず事前にお尋ねください。
3.お近くの病院で!
風しんクーポン券をお持ちであれば、全国各地の病院で抗体検査・予防接種が受けられます。(※指定病院のみ)
病院によって実施状況が異なります(健診と一緒に風しん抗体検査を受ける場合受付可、風しん抗体検査のみでも受付可、等)。
必ず電話で確認をお願いいたします。
全国の風しん抗体検査・予防接種が受けられる医療機関一覧(厚生労働省)(外部サイト)
沖縄県中部地区の風しん抗体検査・予防接種が受けられる医療機関一覧(PDF:226KB)
風しん抗体検査・予防接種の流れ、持ち物
1.手元にクーポン券がある事を確認してください。
2.北谷町の集団健診、お勤め先の健康診断、お近くの病院でまずは風しんの抗体検査を受けます。
持ち物:1.風しんクーポン券、2.現住所がわかる本人確認書類。
3.十分な抗体がないことが判定された方は予防接種を受けます。
持ち物:1.風しんクーポン券、2.風しんの抗体検査結果が記載された受診票、3.現住所がわかる本人確認書類。
先天性風しん症候群について
妊娠中の方は
風しんは、妊娠している女性が感染すると、眼や心臓、耳、発達の遅れ等の障害を持つ、先天性風疹症候群の子どもが生まれてくる可能性があります。
妊娠中の女性は予防接種が受けられないため、風しんの抗体を持たない、または抗体価が低い妊婦の方は、可能な限り人込みを避け、不必要な外出を控えるようにしてください。
妊婦の家族、または妊娠を希望する女性の方は
妊娠中の女性の夫・子ども・その他の同居家族や、妊娠を希望する女性または妊娠する可能性の高い女性のうち、風しんにかかったことのない方、風しんの予防接種を受けたことがない方は、抗体検査や予防接種をご検討ください。
風疹とは
原因
風しんウイルス
感染経路
飛沫感染
潜伏期間
2週間から3週間までの間
主な症状
発熱や発しん、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が発生することがあります。大人がかかると、高熱や発しんの期間が子どもに比べて長く、重症化することもあります。
発しんの出る2、3日前から発しんが出た後の5日程度まで感染性があり、また症状が出ないこともある為、気づかないうちに感染を広げてしまう場合があるので注意が必要です。
妊婦が感染すると、眼や心臓、耳、発達の遅れ等の障害をもつ、先天性風疹症候群を持った子どもが生まれてくることがあります。
外部リンク
厚生労働省ホームページに各感染症の情報が詳しく掲載されています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
