更新日:2023年4月1日
高齢者肺炎球菌【無料】
実施期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
回数
1回
※過去に1度でも(自費で接種した方も含みます) 「高齢者肺炎球菌」を接種した事がある方は、対象外となります。
定期予防接種対象者
- 以下の生年月日の方。
65歳(昭和33年4月2日から昭和34年4月1日まで)
70歳(昭和28年4月2日から昭和29年4月1日まで)
75歳(昭和23年4月2日から昭和24年4月1日まで)
80歳(昭和18年4月2日から昭和19年4月1日まで)
85歳(昭和13年4月2日から昭和14年4月1日まで)
90歳(昭和8年4月2日から昭和9年4月1日まで)
95歳(昭和3年4月2日から昭和4年4月1日まで)
100歳(大正11年4月2日から大正12年4月1日まで)
- 60から64歳までで心臓・じん臓等の機能に障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方。(身体障害者手帳1級相当の方)
(注釈)過去に1度でも高齢者肺炎球菌予防接種(23価肺炎球菌ポリサッカライドワクチン/ニューモバックス)の接種を受けたことがある者は対象者から除く。
(注釈)2023年度までの経過措置となります。この機会に無料で受けましょう。
行政措置予防接種対象者
定期予防接種対象外の75歳以上の方。
(注釈)過去に1度でも高齢者肺炎球菌予防接種(23価肺炎球菌ポリサッカライドワクチン/ニューモバックス)の接種を受けたことがある者は対象者から除く。
接種間隔について
令和5年度 個別予防接種受託医療機関(高齢者肺炎球菌)
高齢者インフルエンザ【自己負担1000円(生活保護世帯の方は無料)】
実施期間
毎年10月1日から翌年2月末日まで
10月の広報ちゃたんに掲載予定。また同時に折り込みチラシでお知らせします。
回数
1回
対象者
- 65歳以上の方。(65歳の誕生日を迎えてから)
- 60から64歳までで心臓・じん臓等の機能に障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方。(身体障害者手帳1級相当の方)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
