更新日:2018年9月6日
(注釈)こちらの講座は終了しました。(10月3日)
(注釈)受付募集期間終了前に定員に達しましたが、追加募集をいたします。
窓口でお申し込みください。~8月23日まで。(平日9時~5時)
首里王府によって編纂された歌謡集「おもろさうし」から、
おもろの構造と、16首ある北谷に関する歌謡から抜粋し、おもろを学びます。
日時
- 平成30年8月30日から9月20日
- 木曜日
- 全4回
- 午後2時から4時(受付:1時45分から)
- 1回目:8月30日
- 2回目:9月6日
- 3回目:9月13日
- 4回目:9月20日
対象
町内在住・在勤者
定員
20名(先着順) → 30名
講師
波照間永吉 氏
(文学博士・沖縄県立芸術大学名誉教授)
場所
ちゃたんニライセンター 地下 講座室
受講料
無料
持ち物
筆記用具
受付期間
- 8月8日(水曜日)から8月23日(木曜日)まで
- こちらの講座は窓口、FAXで受付が可能です。FAXの方は確認のお電話をお願いします。
- 講座中に撮影した画像等を北谷町の広報活動(広報誌やホームページへの掲載)に使用する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
講座に関するお問い合わせ
ちゃたんニライセンター(窓口:平日午前9時から午後5時まで 電話:098-936-3492 FAX:098-936-5287)
一時保育について
- こちらの講座は一時保育を承ります。
- ただし、年齢は1歳以上未就学児のお子さまが対象となります。
- 希望者は8月15日までに事前相談ください。所定の条件および書式をご案内します。
一時保育に関するお問合せ
ちゃたんニライセンター(窓口:平日午前9時から午後5時まで 電話:098-936-3492)
