更新日:2019年4月18日
(注釈)定員に達したため抽選後、当選者に電話をいたします。(2月8日)
ろくろ・たたらを使った陶芸講座です。
まず最初はろくろを使用して湯呑を作ります。
そのあとはマグカップ、マカイ(お碗)、平皿などご自分で作りたい作品を作ります。
また、たたらを使用した大皿も作ります。
お1人、5から7点の作品を制作することができます。
日時
- 平成31年2月20日(水曜日)から3月13日(水曜日)全6回
- 午後7時から午後9時まで(受付:6時45分)3回目のみ時間調整あり。
スケジュール
1日目 | 2月20日(水曜日) |
|
---|---|---|
2日目 | 2月21日(木曜日) |
(お椀、平皿マグカップ、豆皿など) |
3日目 | 2月23日(土曜日) |
(注釈)時間調整あり |
4日目 | 3月4日(月曜日) |
|
5日目 | 3月7日(木曜日) |
|
6日目 | 3月13日(水曜日) |
|
対象
町:町内在住・在勤者/一般
(注釈)過去の陶芸講座(ろくろ)を受講していない方を優先申込みとします。
定員
10名(超えた場合は抽選)
講師
與那覇 政雄 氏(町内在住)
場所
ちゃたんニライセンター 地下 工芸室
材料費
1500円(土代)
持ち物
- エプロン、手拭きタオル持参
受付期間
- 平成31年1月30日(水曜日)から2月6日(水曜日)まで 応募は土日も可
(1)過去に生涯学習プラザが提供するろくろの講座を初めて応募する方は、優先で応募ができます。
ただし定員(10名)を超えた場合は【初参加応募】の権利を優先としたうえで【抽選対象】となります。
(2)過去に生涯学習プラザが提供するろくろ陶芸に参加いただいた方も応募は可能ですが
【初参加応募】の方を優先とし、定員超えた場合は抽選なります。
(3)結果発表:参加合否は、2月8日(金曜日)までに電話連絡。
(4)材料費支払い:2月12日(火曜日)から14(木曜日)までの期間に1500円をお支払いください。
(1F事務所・平日9時から17時まで)
(注釈)材料費発注のためキャンセルはできません。
- こちらの講座は窓口、FAX:098-936-5287)で受付が可能です。
- FAXの方は送信後確認の電話(098-936-3492 )をお願いします。
(平日9時から午後5時まで)
- 電話では受けつけができません。
- 講座中に撮影した画像等を北谷町の広報活動(広報誌やホームページへの掲載)に使用する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
一時保育について
- こちらの講座は夜の講座のため一時保育はございません。
講座・一時保育に関するお問い合わせ
ちゃたんニライセンター
窓口:平日9時から17時まで
電話:098-936-3492 FAX:098-936-5287
ろくろ×たたらでつくるやちむん陶芸講座 (PDF:557KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
