更新日:2017年10月3日
プラザdeティーサロン「世界のお茶文化を学ぶ」講座
古来より人間の生活にかかせないお茶。
日本茶、中国茶、紅茶に沖縄の伝統ブクブク茶も加え、各専門家に
各お茶の歴史的背景と共に、美味しい淹れ方や飲み方を学び、沖縄県産の茶葉も紹介します。
日時
- 平成29年10月31日から11月28日 全4回 (注)11月14日の講座はありません。
- 火曜日
- 1回目 10月31日 沖縄伝統ブクブクー茶(午後1時30分から午後3時30分) 1回目のみ時間が異なります。
- 2回目 11月 7日 日本茶(午前10時から12時)
- 3回目 11月21日 中国茶(午前10時から12時)
- 4回目 11月28日 紅茶(午前10時から12時)
(注)
一部チラシのご案内が、午前10時から13時の記載がございます。正しくは午前10時から12時の開催となります。
対象
- 町内在住・在勤者
定員
- 20名(先着順)
講師
沖縄伝統ブクブクー茶
沖縄伝統ブクブクー茶保存会 代表 安次富順子、副代表 比嘉加代子
日本茶・中国茶
茶房一葉 代表 上原美智代(日本茶インストラクター協会沖縄支部長、日本中国茶芸師協会理事)
中西美恵子(日本茶アドバイザー、ブクブクー茶保存会会員、食空間コーディネーター)
紅茶
Tea Shop Nymolle 代表 福原真紀子
場所
- ちゃたん ニライセンター 地下 講座室
材料費
- 2,500円(受講料は無料です)
持ち物
- 筆記用具
受付期間
- 10月3日(火曜日)から10月20日(金曜日)の平日午前9時から午後5時の時間帯に、材料費を添えてお申し込みください。
- こちらの講座はFAX、電話での受付は行っておりません。直接ニライセンター1階事務所にお申込みください。
- 講座中に撮影した画像等を北谷町の広報活動(広報誌やホームページへの掲載)に使用する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
【講座に関するお問合せ】ちゃたんニライセンター(電話:098-936-3492)
世界のお茶文化を学ぶ講座
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
