更新日:2025年4月10日
「うちなー紅型体験」
沖縄の伝統工芸・紅型を学び、伝統からカジュアルな作品まで制作し、
紅型アーティストとして活躍する講師を招き紅型の絵付け体験を行います。
1日目は大人(一般成人)
2日目は親子優先(大人も可)の2日間開催。
3つのアイテムから好きなアイテムを事前に選び絵付けの体験を行います。
※アイテム数で完成時間は異なる。時間がある方は2時間内で数点作成も可能です。
日 時/場 所
令和7年
- 4月25日(金曜日) 大人のみ
- 4月26日(土曜日) 親子優先(大人のみも可)
(注釈)ご希望の日、アイテムをお選びください。
講 師
伊差川 彩花 氏(紅型アーティスト)
対 象
町内在住・在勤の方/一般成人・親子参加も可能(小学生以上)
定 員
各12人(抽選)
2日目の親子:
小学生以上のお子さま、1組は大人1名+お子さま1名を目安にお願いします。
持ち物
タオル(お手拭き用)
受付期間/申込方法/結果発表
【受付期間】令和7年4月9日(水曜日)から4月16日(水曜日)
【申込方法】
1.申込方法FAXで申込
申込書に必要事項を明記しFAX。送信後、電話で要送信確認。
FAX:098-936-5287/電話:098-936-3492
2.窓口(開館時)
申込書に必要事項明記。
3.QRコード(メールフォーム)
こちらのフォームは4月9日(水曜日)より申し込みができます。
入力にはメールアドレスが必要です。
https://logoform.jp/f/8AgBQ (外部サイト)
【抽選結果発表】
4月18日(金曜日)までに申込者全員へ連絡
【支払い】
4月24日(木曜日)までにつり銭がないように持参(平日9~5時内・領収書発行)
うちなー紅型体験
アイテム/材料費
- ABCからご希望のアイテムをお選びください。
- AとCは、モチーフ(絵柄)もお選びください。
- 複数の作成をご希望の方は、1と2の種類を複数明記ください。
(支払いはご自身でも計算し、つり銭がないようご準備ください)
▼印刷用はこちらからダウンロードください。
- 都合により日程変更・中止になる場合があります。
- 講座中に撮影した画像等を北谷町の広報活動(広報誌やホームページへの掲載)、
メディアに使用する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 参加確定後、発熱などを含む体調不良で参加ができなくなった場合欠席の電話をお願いいたします。
- ただし材料費や資料代が発生する講座について、お支払い後は返却できない場合があります。ご了承ください。
- 支払い後に参加ができなくなった場合は、制作物や資料などを後日、お渡しいたします。
【ちゃたんニライセンター】
窓口:平日午前9時から午後5時まで/電話:098-936-3492/FAX:098-936-5287
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
