更新日:2016年12月1日
MENU
証明の種類と手数料
証明等の種類 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
課税(非課税)証明 | 証明年度の課税額、所得の種類・金額 | 1通200円 |
所得証明 | 証明年度の所得の種類・金額 | 1通200円 |
扶養(非扶養)証明 | 税法上の扶養の控除対象配偶者、子等 | 1通200円 |
納税証明 | 賦課税額・納付済額・未納額 | 1通200円 |
納税証明(軽自動車税) | 継続検査用(車検用) | 無料 |
完納証明 | 滞納が無い旨の証明 | 1通200円 |
資産(無資産)証明 |
所有する資産の明細・建築年月日等 |
1通200円 |
評価証明 |
資産の明細・評価額 |
1通200円 |
公課証明 |
資産の明細・評価額・課税標準額・税額 |
1通200円 |
家屋滅失証明 |
家屋が既に取り壊されていることの証明 |
1通200円 |
住宅用家屋証明 |
登録免許税が軽減されるための要件を満たす家屋である証明(租税特別措置法) |
1通1,300円 |
※その他、住民税申告書の写し等も発行しております。ご不明な点はお問い合わせください。
本人確認及び申請手続きに必要なもの
町税に関する証明は、個人や法人の秘密に関わるため、プライバシー保護の観点から、本人以外の方が申請する場合には、本人の承諾(委任状)が必要です。
また、マイナンバーカード、運転免許証、保険証、パスポート等で本人であることの確認も行います。
申請人 | 必要なもの |
---|---|
本人 |
|
上記以外の代理人 |
|
法人の代理人 |
|
借地、借家人等、法律で規定された者 |
|
各種証明書発行の窓口対応時間について
各種証明書発行の対応時間は以下のとおりとなります。
午前8時30分から午後5時15分まで
(ただし、お昼休憩時間の午後0時から午後1時までを除く。)
なお、以下の証明書については、お昼休憩時間(午後0時から午後1時まで)においても対応しています。
1 所得・課税(非課税)証明書
2 納税証明書
3 資産(無資産)証明書
4 評価証明書
5 公課証明書
郵便による証明書の請求
北谷町から遠い所にお住いの方、平日役場窓口で証明書を受け取ることができない方については、郵送による申請も受け付けています。
※代理での申請の場合、本人直筆の委任状が必要となります。また、法人名義の申請の場合は、委任状または申請書に法人名をご記入のうえ、法人の実印を押してください。
※インターネット、FAXでの受付は現在行っておりません。
次の(1)~(4)を同封のうえ、北谷町役場税務課にご郵送ください。
(1)証明願い (申請書) |
以下の必要事項をご記入ください。(用紙は問いません。)
|
---|---|
(2)証明手数料 |
郵便局窓口で手数料分の『定額小為替』(必要な証明の単価×必要枚数)をお買い求めください。 ※ただし、軽自動車税納税証明書(継続検査用)については無料 ※つり銭のないようお願いします。 ※定額小為替の『指定受取人おなまえ』欄は、何も記入しないでください。 |
(3)返信用封筒 |
返信用封筒に氏名および住所をご記入のうえ、切手を貼って同封ください。 ※送料は以下のとおりです。 定型郵便物 普通 110円(50グラム以内) |
(4)本人確認 資料 |
本人確認できるもののコピー (マイナンバーカード、運転免許証、保険証、住基カード、パスポートなど) ※軽自動車税納税証明書(継続検査用)を申請の場合、車検証のコピーも同封してください。 |
送付先:〒904-0192 沖縄県中頭郡北谷町桑江1丁目1番1号
北谷町役場 総務部 税務課 あて
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
