更新日:2018年12月7日
固定資産税は、毎年1月1日(賦課期日)時点での土地や家屋の現況によって、その評価額や税額を算定します。
このため税務課資産税係では、土地や家屋の利用状況の変化を的確に捉え賦課期日時点での正しい評価額を算定することや、課税標準額の特例措置を正しく適用すること等を目的として、固定資産(土地・家屋)の現地調査を実施しています。
調査の実施時期は不定期ですが、家屋の新築・増減築・滅失があったときや、土地の分筆・合筆・地目変更があったときなどに加え、毎年1月1日(賦課期日)前後である年末年始の時期は特に集中して調査を実施することがあります。
このため、税務課資産税係の職員による土地・家屋の現地調査を見かけることがあるかもしれませんが、町民の皆様並びに土地・家屋の所有者の皆様におかれましては、適切な固定資産税額算定のため、現地調査へのご理解とご協力をお願いいたします。
備考1:現地調査は身分証を携帯した税務課資産税係の職員が行います。
備考2:調査前後、必要に応じて土地・家屋の所有者の方へ連絡する場合があります。
