更新日:2025年4月2日
こちらの講座は終了しました。(5/25)
陶芸「ろくろ・たたら陶芸・初心者」講座(全8回)
沖縄のやきもの=やちむんの陶芸体験を行う。
初めての方、初心者の方を対象とし土に触れ、
ろくろで作る湯呑やマグカップ、茶碗などや、たたらで作る平皿などの作品づくりを行う。
また、車椅子の方も参加できますが、ろくろの操作が難しい場合は、たたらや手びねりで陶芸の体験をしていただきます。
日 時
令和5年4月13日(水曜日)から5月24日(水曜日)全8回
午後7時から9時(受付6時45分)
1日目
4/19(水曜日)作業A(ろくろ)
2日目
4/20(木曜日)作業B(ろくろ)
3日目
4/24(月曜日)削り作業A、作業C(たたら)
4日目
4/26(水曜日)削り作業B、作業C(たたら)
5日目
4/27(水曜日)仕上げ(たたら)
6日目
5/10(水曜日)窯詰め(素焼き)
7日目
5/17(水曜日)釉薬掛け・窯詰め(本焼き5/10)
8日目
5/24(水曜日)窯出し・作品発表・作品撮影
場 所
ちゃたんニライセンター地下 工芸室
講 師
與那覇 政雄 氏、伊波 興治 氏(町内在住)
対 象
町内在住・在勤(一般)
定 員
10名(超えたら抽選)
材料費
2,000円(土代4キロ分)
持ち物
エプロン、手拭き用タオル
申込方法/受付期間/結果発表/支払い
【申込方法】
1.申込方法FAXで申込
申込書に必要事項を明記しFAX。送信後、電話で要送信確認。
FAX:098-936-5287/電話:098-936-3492
2.窓口(開館時)
申込書に必要事項明記。
-------------------------------
【受付期間】令和5年4月5日(水曜日)から4月12日(水曜日)
【結果発表】4月14日(金曜日)までに申込者全員へ電話連絡
【支払い】4月19日受講初日につり銭がないように持参。
注意事項/問い合わせ
講座中に撮影した画像等を北谷町の広報活動(広報誌やホームページへの掲載)、メディアに使用する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
来館の際は、事前に検温、手指消毒をお願いします。(マスクは任意)
発熱などを含む体調不良で参加ができなくなった場合は、欠席の電話をお願いいたします。
ちゃたんニライセンター
窓口:平日午前9時から午後5時まで/電話:098-936-3492/FAX:098-936-5287
▼印刷用はこちらからダウンロードください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
