更新日:2019年12月20日
(注釈)こちらの講座は終了しました。(11月11日)
終活(しゅうかつ)とは?
「人生の終わりのための活動」の略と言われています。
今、知りたい終活は誰のためですか?
親のため?
自分のため?
終活って何をするの?
○○が不安なんだけど、誰に相談すればいいの?
片付け、遺言、エンディングノート、お墓、相続・・・
テーマと段階がある終活にまつわる様々な疑問を、それぞれ専門家から学びます。
1回目はカナイホールにて、終活全般と相続についての話、
2回目は地下 講座室にて看取りをされたライフオーガナイザー(R)より
遺品整理から見えた片付けの必要性についての講座を行います。
また、福祉課より福祉に関する資料の提供もします。
(注釈1)申込は、単日、両日どちらでも可です。
(注釈2)個人、団体の申込み可能です。団体での申込みの場合はチラシ裏面もご利用ください。
終活イメージ
日時・場所・タイトル・講師
<第1回目>
知りたい終活!これからの人生を見直そう「ちょっと気にする終活講座」
11月1日(金曜日) / 受付:午後2時30分 開始:午後3時~6時 / ちゃたんニライセンター カナイホール
1部「上手く生きるための終活」
東恩納 寛寿 氏 / 終活カウンセラー(公益財団法人沖縄県メモリアル整備協会)
じゃな くに子 氏 / ライフオーガナイザー(R)
2部「円満な幸せ相続の準備」
城間 恒浩 氏 / 行政書士(行政書士ジャージー総合法務事務所)
<第2回目>
「遺品整理から見えた残りの人生のための生前整理」
11月8日(金曜日) / 受付:午後1時15分 開始:午後1時30分~3時30分 / ちゃたんニライセンター 地下 講座室
じゃな くに子 氏 / ライフオーガナイザー(R)
対象
町内在住・在勤者/一般
定員
<第1回目> 11/1(金曜日) 70名
<第2回目> 11/8(金曜日) 20名
受講料
無料
受付期間
令和元年10月2日(水曜日)~10月25日(金曜日)
チラシの申込書に必要事項を記入し、ちゃたんニライセンター事務所窓口またはFAXで申込み。
FAXの方は確認の電話連絡。(電話申込みは不可)
FAX:098-936-5287
電話:098-936-3492
一時保育について
1歳以上未就学児のお子様をお預かりいたします。
ご希望の方は10月25日までにお申し込みください。
講座申し込みとは別の申込用紙を窓口でお渡し、受付条件等ご案内いたします。
(保育者数の都合により、当日の申込みはできませんので事前に申込みください)
講座・一時保育に関するお問い合わせ
ちゃたんニライセンター
窓口:平日午前9時から午後5時まで
電話:098-936-3492 FAX:098-936-5287
講座中に撮影した画像等を北谷町の広報活動(広報誌やホームページへの掲載)、
メディアに使用する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
▼印刷用はこちらからダウンロードください。団体用はこちらから利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
