更新日:2019年8月24日
(注釈)こちらの講座は終了しました。
若干名 空きがございます。
平日9-5時の間にお問い合わせ、お申し込み可能です。
参加ご希望の方は、6月14日(金曜日)までにお申し込み、お支払いください。(6月7日)
県内で育った竹で竹細工の工芸品をハンドメイドで仕上げてみませんか?
北谷地域の産業だった竹細工。
先代が戦前から桃原地区で竹細工を行い、現在3代目として継承している
区出身・津嘉山氏を講師に迎え、竹の花籠(はなかご)を4時間内で1点仕上げます。
高さ変えたり、手持ちをつける、つけないなどのアレンジも可能です。
日時
令和元年6月28日(金曜日)
午後1時~5時 (受付 12時45分)
対象
町内在住・在勤者/一般
定員
20人(超えたら抽選)
講師
津嘉山 寛喜 氏(県認定工芸士)*北谷町桃原出身
宮国 昭男 氏(アシスタント)
場所
ちゃたんニライセンター 地下 講座室
材料費
2,500円
お申し込み後は材料を注文のため、キャンセルは出来ません。あらかじめご了承ください。
持ち物
エプロン、お手拭きタオル、剪定バサミ(お持ちの方)
受付期間・申込手順
申込期間:
令和元年5月22日(水曜日)~6月6日(木曜日)
申込手順:
チラシの申込書に必要事項を記入し、ちゃたんニライセンター事務所窓口またはFAXで申込み。FAXの方は確認の電話連絡。(電話申込みは不可)
FAX:098-936-5287
電話:098-936-3492
結果発表:
令和元年6月10日(月曜日)までに申込者全員へ電話連絡
材料費支払い:
令和元年6月10日(月曜日)~6月14日(金曜日)までの間に材料費をお支払いください。
(窓口・平日9時~5時)
一時保育について
- こちらの講座は一時保育対象です。
- 1歳以上~未就学児のお子さまを講座開催時にお預かりいたします。
- おもちゃ、飲み物など普段ご利用の物をご準備ください。
- 当日、発熱など体調不良の場合は預けられませんので午前8時30~9時の間に電話をください。
- 抽選の参加確定後、材料費お支払い時に、お預け希望の児童の名前等申込要項を記入しお申し込みください。
(担当者の手配があるため~6月14日までの受付とします)
講座・一時保育に関するお問い合わせ
ちゃたんニライセンター
窓口:平日午前9時から午後5時まで
電話:098-936-3492 FAX:098-936-5287
講座中に撮影した画像等を北谷町の広報活動(広報誌やホームページへの掲載)、メディアに使用する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
▼印刷用はこちらからダウンロードください。
201906_北谷竹細工・花籠づくり講座(PDF:825KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
