更新日:2025年4月1日
(注釈)特定健診・長寿健診(集団健診・個別健診)を受診する場合はドック助成を受けられません。
国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者の方
対象者
40歳以上の国民健康保険加入者、後期高齢者医療制度加入者
国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者の方の助成申込みは不要です
(ドック受診承認書は健診受診券と一緒に同封されています。紛失した場合は再発行も可能です。)
助成額(助成回数は、1人1回まで)
15,000円
(注釈)国民健康保険加入者・後期高齢者医療制度加入者は、健診受診券(7,150円相当)も併せてご利用ください。
(注釈)令和7年4月1日以降に国民健康保険に加入した場合は、申請が必要となります。担当までお問い合わせください。
社会保険加入者及び生活保護受給者のドック費用助成申込
対象者
40歳以上の北谷町民(社会保険加入者・生活保護受給者)
(注釈)社会保険等の助成制度により、人間ドック又は脳ドックを受診することができる方は対象外(社会保険加入者については、事前に職場や加入している健康保険へ助成制度がないかご確認をお願いします。)
(注釈)今年度内において、特定健診、長寿健診又はこれらに相当する健康診査を受診済みの方又は受診予定の方は対象外
定員
30名(応募多数の場合、抽選となります。)
助成額(助成回数は、1人1回まで)
15,000円
(注釈)生活保護受給者は、健康診査の受診券(7,150円相当)も併せてご利用ください。社会保険加入者の健診受診券の併用の可否については、加入している健康保険へご確認ください。
申込方法及び申込先
【申込方法】ネット申請または電話受付(先着順ではありません。応募多数の場合は抽選となります。)
【申込先】保健衛生課 国民健康保険係 電話番号936-1234 (内線2414・2413)
https://logoform.jp/form/SkdW/835957(外部サイト)
↑ ネット申請による申込みはこちらから
受付日時
令和7年5月14日(水曜日)から令和7年5月15日(木曜日)まで
電話による申し込みは午前9時00分から午後4時00分まで(正午から午後1時は受付不可)
ネット申請による申込は24時間受付可能。
(注釈)社会保険加入者及び生活保護受給者のみ受付します。
(注釈)応募多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
受診可能期間
【国民健康保険加入者、後期高齢者医療制度加入者】令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
【社会保険加入者、生活保護受給者】令和7年6月1日(日曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
受診方法
(1)指定検査医療機関に人間ドック又は脳ドックの予約をします。予約の際に国民健康保険のドック助成で受診することをお伝えください。
(2)人間ドック又は脳ドックの受診当日は、予約した医療機関に「ドック受診承認書」、「健診受診券」、「保険証やその代わりになるもの」をご提示ください。
指定検査医療機関・ドック検査料金(令和7年4月1日時点)
医療機関名 | 人間ドック検査料金 | 脳ドック検査料金 |
---|---|---|
中部地区医師会検診センター (北谷町宮城)電話936-8290 |
37,400円 | 実施なし |
翔南病院 (沖縄市山内)電話930-3020 |
30,030円 | 実施なし |
中部徳洲会病院 (北中城村比嘉)電話0570-001-789 |
34,100円 | 34,100円 |
中部協同病院 (沖縄市美里)電話938-8828 |
30,000円 | 実施なし |
ちばなクリニック (沖縄市知花)電話939-5477 |
38,500円 | 33,102円 |
浦添総合病院健診センター (浦添市伊祖)電話0570-010-986 |
40,560円 | 34,080円 |
KIN放射線治療・健診クリニック (金武町金武)電話968-4664 |
32,950円 | 31,950円 |
読谷紅いもクリニック (読谷村上地)電話958-7255 |
実施なし | 39,600円 (注釈6) |
(注釈)
(1)上記医療機関以外で受診する場合はドック助成を受けられません。
(2)検査の予約は指定検査医療機関へ直接お申込みください。
(3)人間ドック又は脳ドックのどちらか1つを選択して受診することができます。
(4)脳ドックにはがん検診は含まれておりません。
(5)ドック受診承認書を紛失された場合は、北谷町役場1階保健衛生課(4番窓口)にて再交付の申請手続きをお願いします。
ドック受診承認書を持たず受診された場合は、全額自己負担となります。
(6)心電図検査・眼底検査は検査内容に含まれません。
