更新日:2023年8月7日
申請から使用まで
初めてセミナー室のご利用を希望される方へ
※セミナー室のご利用は、県内の団体及び個人に限らせていただいています。
※申請可能月:ご利用日の3ヵ月前
※申請締切日:ご利用日の7営業日前(土日祝除く)
- セミナー室の空き状況をお電話または窓口にて確認。(平日9-5時内にお願いします)
- 【新規利用者概要書】及び【セミナー室貸出し確認表】をご提出ください。(下記リンクからダウンロード)
- ご提出後、ご利用可否についてのご連絡をいたします。
【新規利用者概要書】
【セミナー室等貸出し確認表】
セミナー室等貸出し確認表(Excel)(エクセル:14KB)
ご利用の流れ
お電話または窓口にて空き状況の確認
申請(ご利用日の平日7営業日前、土日祝除く)
許可書、納付書の発行(お電話にてご連絡いたします)
窓口で許可者、納付書のお受け取り(郵送対応可)
県内金融機関にてお支払い(支払期限:ご利用日の平日3営業日前、土日祝除く、ゆうちょ銀行不可)
当日、窓口にてセミナー室等のカギのお受け取り(利用時間5分前から)
活動終了後、カギを窓口にてご返却(申請したお時間までにご返却をお願いします)
▼申請から使用までの流れは、下記「生涯学習プラザの施設使用申しこみの流れ」PDFもご確認ください。
生涯学習プラザの施設使用申しこみの流れ(PDF:183KB)
利用時間
- 利用時間には、準備から後片付け等に要する全ての時間が含まれます。
- 利用時間の厳守をお願いいたします。
開館時間
- 午前9時から午後10時まで
休館日
- 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)、慰霊の日(6月23日)
- 施設の修繕工事や設備の保守点検、台風等の災害により、臨時休館する場合があります。
使用料
- 使用料には施設使用料、冷房使用料及び附属設備使用料があります。
- 使用料は前納となっています。北谷町指定金融機関で納付してください。
(支払期限:ご利用日の3営業日前、土日祝除く)
- 5月と11月の冷房使用料は、後日精算払いです。
使用後に納付書を発行しますので、速やかに納付してください。
使用上の注意
禁止事項
- 使用許可の権利を他の人に譲ることや転貸することはできません。また貸しは厳禁です。
- 器具等を所定の場所以外に持ち出しすること、許可なく壁や柱等に張り紙・立て看板を設置することはできません。
- 部屋の定員を超える人員の入場はできません。
- セミナー室での飲食・喫煙・火気の使用は禁止です。
- 館内で他の人に迷惑をかける行為を禁止します。(騒音・怒声・罵声・暴力等)
お願い
- 事務用品(セロテープ・マジック等)の消耗品は、主催者側で用意してください。
- 入場者の安全のため責任者を置き、入場者の整理を行うようお願いします。
- 使用許可を受けていない施設及び設備は使用できません。
- 許可なく物品の販売、宣伝広告及び寄付行為はできません。
- 建物・付属設備などを破損、汚損又は滅失したときは、その損害相当額を弁償していただきます。施設・備品は、大切に利用してください。
- 使用者が搬入した器具及び物品などは、使用者が責任をもって管理してください。
- 使用後は、使用前の状態に戻してください。(机・イスの片付け、電気・冷房の消し忘れに注意)
- 館内でビデオ撮影、写真撮影を行う場合は、職員に申し出てください。
その他
- お部屋の鍵は、利用時間5分前からお渡しします。
- お部屋の鍵は、申請したお時間までにご返却をお願いします。
(電気・冷房ともコンピュータ管理のため、前後の合計使用時間が30分を過ぎると1時間分の料金が発生します。)
- 条例及び管理規則等に違反したと認められる場合は、使用許可を取り消すことがあります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ