更新日:2020年5月1日
新型コロナと「生活不活発」に気をつけてください
新型コロナウイルス感染症は、高齢者や喫煙者、基礎疾患(糖尿病や心疾患など)のある方が重症化しやすいといわれています。
うつらないために、うつさないために
普段から「こまめな手洗い」「3つの密を避ける」などの感染予防を心がけましょう。
3つの密を避けましょう
- 密閉空間(換気の悪い場所) 1時間に2回は換気しましょう
- 密集場所(多くの人が密集している)
- 密接場所(お互い手の届く距離での会話や発声をする)
生活不活発にならないために
このまま外出を控えることが長引くと、動かないこと(生活不活発)により心身のはたらきが低下してしまう心配もあります。
生活不活発にならないために自宅で行うと良いこと
- 電話で家族や友人とお話しをすること。直接会えなくても、電話でおしゃべりしませんか
- 動く時間を増やすこと。日に当たるのも大切です。体力の低下をふせぐことができます。家事・庭いじり・家の中やお庭でできる運動をする・お散歩もよいですね。
- いろいろ食べて、免疫力アップ。食べやすいパンや麺類ばかりだと、免疫力も落ちてきます。野菜や、筋肉の素になるたんぱく質(肉・魚・卵・大豆など)も忘れないでください。※食事の制限を受けている方は、かかりつけ医に確認しましょう。
- お口のケアで免疫力アップ。お口をきれいにすることが、体の元気にも感染予防にも役立ちます。食後と寝る前には歯を磨く・食事はしっかり噛む・電話でお話の機会を増やす
ご家族・周囲の皆様へお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、北谷町でも介護予防教室の休止や老人福祉センターの閉鎖等の対策を行っており、高齢者の方々との接触の機会を減らすために、不急の訪問も差し控えている状況です。
ですが、活動する機会が減ったことで、高齢者の方々の健康に影響が出てるのではないかと心配しています。
ご家族や周りの皆さまへは、1日に1回は電話をかけるなど、健康状態の確認や見守りを、可能な範囲でご対応いただきたくお願い申し上げます。
ご家族のことで相談があれば、北谷町地域包括支援センターまでご一報ください。
買い物代行サービスの情報提供
新型コロナウイルスの影響で買い物に行くことに困っている高齢者のためにと、期間限定で買い物代行サービスを実施している事業者を紹介します。下記のリンクからPDFでダウンロード可能です。
ゆんたく処茶々(健康シエンス株式会社)(PDF:514KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ