更新日:2019年2月7日
平成28年度「広島・長崎平和学習派遣事業」
事前学習会1「講義」
開催日:平成28年7月25日(月曜日)
講義:「沖縄戦及び広島・長崎への原爆投下について」
講師:吉浜忍氏(沖縄国際大学社会文化学科教授)
講義の様子
講師吉浜忍氏手投げ弾の破片や被爆瓦等を用いて説明
事前学習2「フィールドワーク」沖縄戦について
開催日:平成28年7月26日(火曜日)
場所:チビチリガマ、シムクガマ(読谷村)、非核宣言の塔(ニライセンター敷地内)、北谷町文化財展示室、特攻艇秘匿豪跡(キャンプ瑞慶覧内)、ナル川(キャンプ瑞慶覧内)、米軍上陸地モニュメント(砂辺馬場公園内)、クマヤーガマ(砂辺区)
米軍上陸地モニュメント(砂辺馬場公園内)
チビチリガマ(読谷村)
広島・長崎平和学習派遣事業出発式
開催日:平成30年7月27日(金曜日)
開催場所:北谷町役場(庁議室)
内容:町長、教育長から派遣に向けた激励、派遣者の派遣へ向けた抱負、派遣者Tシャツの贈呈等(Tシャツは派遣者がデザイン、シーポートカーニバルの水上花火をイメージ)
出発式(町内の小学校・中学校・北谷高等学校の生徒、一人ひと折の千羽鶴を献納してきます!)
広島平和学習派遣
派遣期間:平成28年8月4日(木曜日)から平成28年8月7日(日曜日)まで
派遣場所:広島市内
学習内容:フィールドワーク、広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式への参列、献花・献水慰霊式(広島被爆者援護会主催)への参列、灯ろう流し、平和についてのインタビュー調査等
広島市原爆死没者慰霊式会場前
広島被爆者援護会献花・献水慰霊式にて平和メッセージを発表
長崎平和学習派遣
派遣期間:平成28年8月7日(日曜日)から平成28年8月10日(水曜日)まで
派遣場所:長崎市内
学習内容:フィールドワーク、長崎原爆資料館、青少年ピースフォーラム、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参列等
青少年ピースフォーラム
長崎原爆犠牲者慰霊式典会場前(折鶴の献納)
広島・長崎平和学習派遣事業報告
開催日:平成28年8月22日(月曜日)
開催場所:北谷町役場(庁議室)
報告会の様子
FMニライ収録(長崎平和学習派遣者)
収録日:平成28年10月11日(火曜日)
内容:FMニライ「ラジオ広報番組市町村インフォ」長崎派遣の報告と平和祈念祭のPR
北谷町平和祈念祭「広島・長崎平和学習派遣者の報告会」
開催日:平成28年10月25日(火曜日)
開催場所:ちゃたんニライセンターカナイホール
内容:広島・長崎平和学習派遣の報告
広島報告の様子
長崎報告の様子
