更新日:2020年8月26日
☆利用の仕方☆
対象:児童(0~18歳)およびその保護者
*幼児(平成27年4月2日以降に生まれた子)については保護者同伴です。
開館日:月曜日~土曜日
開館時間:午前10時~午後6時(午後5時半より片づけ)
休刊日:日曜日、祝日、慰霊の日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
利用手続き:初めて利用する子は、児童館で登録の申請をしてカードをつくって下さい。
(1)じどうかんってな~に??何時からあいているの?
児童館は北谷町の公共の施設です。みんなが楽しくあそべて誰でも自由に利用できます。
10時より開館していますが、給食のない日や朝から遊びにきているお友達は、12時になったら、帰宅させますので必ずおひるごはんをたべさせてから来館させてください。
(お弁当を持参した子は、12時~13時の間は館内でも食べられます。)
(2)カードってな~に??
児童館で遊ぶ時には『児童館利用カード』の提出が必要です。
カードをつくっていないお友だちは、児童館事務室にて申請手続きをお願いします。
保護者の方に緊急連絡するときに必要になりますので、ご協力お願いします。
保護者の皆様へ
(1)安全面の配慮に気を付けておりますが、学童と違い自由来館のため、子どもの出入り等、
把握できないこともありますので、ご了承下さい。
(2)金銭トラブルや持ち物のトラブルが起こらないよう児童館に大事なもの(おもちゃやカード、ゲーム等)は
持たせないで下さい。
(3)インフルエンザや腸炎などの伝染病疾患を疑われる場合は、児童館を利用できません。
また、投薬は児童館ではできませんのでご了承下さい。
(4)児童館の施設・遊具を破損した場合、弁償の対象となります。
(5)公衆電話はありません。緊急時以外は電話の貸しだしはしていないので、親子で来館・帰宅の
時間を話し合ってから児童館を利用して下さい。
(6)活動の様子の写真をホームページや児童館だよりに掲載しております。写真の掲載が気になる方は連絡下さい。
(7)児童館活動の中で、クッキングやお菓子の配布等、食べ物を扱うことがあります。
個別にアレルギー対応することができませんので、確認の上参加(利用)して下さい。
(8)児童館利用登録後に連絡先に変更があった場合は、速やかに児童館に報告して下さい。
※児童館は保育所(園)や学童とは違い、子どもを預かる施設ではありません。
北谷町児童館利用者登録届(ダウンロード)
※記入後は保護者の方が児童館に提出お願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
