このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

住宅確保要配慮者専用賃貸住宅家賃低廉化事業

更新日:2025年11月3日

家賃低廉化事業のお知らせ

本事業は、低所得者・高齢者・障がい者など、住宅の確保に特に配慮を要する方々(住宅確保要配慮者)を対象とした住宅確保要配慮者専用賃貸住宅の供給を促進し、住宅確保要配慮者の居住の安定及び家賃負担軽減を図ることを目的とした事業です。住宅確保要配慮者専用賃貸住宅に対し、予算の範囲内で、家賃への補助金を交付します。

家賃低廉化補助金交付要件

1.補助対象者

北谷町内に所在する住宅確保要配慮者専用賃貸住宅の賃貸人。

2.補助対象住宅の要件

(1)低廉化前の家賃の額が、近傍同種の住宅の家賃の額と均衡を失しない水準以下であること。
(2)北谷町内に所在する住宅確保要配慮者専用賃貸住宅であること。
(3)賃貸人は入居者を原則として公募し、抽選その他公正な方法により選定していること。
※公募方法としてはセーフティネット住宅情報提供システムへの掲載や不動産店HPでの掲載等が考えれられる
(4)賃貸人が暴力団員に該当しないこと。 など

3.入居者及び同居者の資格

入居者は北谷町に在住し、かつ、町税を滞納していない者であること。
入居者及び同居者は次のいずれにも該当すること。
(1)世帯所得の合計が月額15万8千円以下であること。
(2)住宅扶助(生活保護法)や生活困窮者住居確保給付金(生活困窮者自立支援法施行規則)を受給していないこと。
※生活扶助については受給し始めて6か月以内の場合は可。
(3)暴力団員に該当していないこと。
(4)住宅に困窮していること。  など

4.補助金の額

低廉化前の家賃から公営住宅並みの家賃の額を差し引いた額と2万円のいずれか低い額に補助対象月数を乗じた額。

5.補助期間

120か月(10年)以内。

募集戸数

5戸
※受付は先着順とし、5戸交付決定次第受付終了。

要配慮者専用賃貸住宅への登録

補助を受けるためには要配慮者専用賃貸住宅(住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅)への登録が必要です。登録は沖縄県にて行っています。

セーフティネット住宅(住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅)の検索

登録住宅はセーフティネット住宅情報提供システムで検索できます。
 

北谷町補助金交付要綱及び申請様式

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

建設経済部 都市計画課
沖縄県中頭郡北谷町桑江一丁目1番1号
電話:098-982-7703
FAX:098-926-2174

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

サイト内検索

住宅

  • 情報が見つからないときは
  • よくある質問
  • はいさい!ちゃたん
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

北谷町役場

〒904-0192 沖縄県中頭郡北谷町桑江一丁目1番1号 電話:098-936-1234
開庁時間 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
Copyright © Chatan Town. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る