このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

組踊鑑賞公演 北谷町子ども組踊教室成果発表 組踊「女物狂」                    女流組踊研究会めばなプレゼンツ 創作組踊「竜宮伝心」

更新日:2024年10月30日

北谷町子ども組踊教室の成果発表 組踊「女物狂」

北谷町自主文化事業では、育成事業として、子ども組踊教室を2021年より開講しています。
今年度は3回目の成果発表会として、古典組踊作品の中から玉城朝薫作「女物狂」を上演します。
子ども組踊教室にて組踊「立方」として、演技を学ぶのは北谷町内の小中学生の5人です。
各自、配役に合わせた役柄になりきり演じます。どうぞあたたかな目でご鑑賞、応援していただければ幸いです。

女流組踊研究会めばなプレゼンツ 創作組踊「竜宮伝心」

今回は、北谷町をモチーフに創作した「竜宮伝心」(作山城亜矢乃)を新作組踊として発表します。
北谷間切、砂辺村の「釜戸」と伊礼村の「根來」が織りなす物語で、子どもたちでも楽しめる工夫を施し浦島太郎伝説になぞらえて物語がスタートします。
竜宮城からの褒美を持ち帰る二人は、北谷間切に起こった災いに立ち向かっていきます。
また海や海の生き物と暮らしていくための人間が守るべきものについて物語から問いかけます。
出演は、子ども組踊教室の指導者でもある「女流組踊研究会めばな」が主軸となり、
北谷町内の児童生徒、そして近隣町との文化交流として「嘉手納町連合青年会」の白龍、
また、組踊全体の主要である音楽を今まさに輝くプロ「琉球古典音楽実演家」の皆さんが務めます。
古典演劇「組踊」を新たな創造性を豊かに演出しお届けします。

開催

期日 令和6年3月3日日曜日
時間 午後2時開演(午後1時30分開場)
場所 ちゃたんニライセンターカナイホール

料金

【前売チケット】
大人 2,000円
子ども(小中学生)1,000円
親子ペア 2,500円(大人と子ども1組料金)
未就学児 無料 ※要チケット
【当日チケット】
各500円増し
※全席自由

発売日:令和6年1月25日木曜日

プレイガイド

ちゃたんニライセンター生涯学習プラザ
(平日9時から17時受付)
電話 098-936-3492    ※電話予約受付します
住所 北谷町桑江467番地1  ※窓口購入できます

公演チラシ

☆美ら海(竜宮)絵画が組踊の背景に☆

組踊、古典作品には通常、紅型幕が使用されます。
創作組踊「竜宮伝心」の上演に際し、子どもたちに組踊の世界観を「ともに共有できる時間」として提供したいと、
「美ら海」絵画を募集しました。
集まった絵画は80点、その絵画の中から3作品を、組踊劇中「竜宮の場」にて、コラボ投影します。
絵画は北谷町内の小中学生が書いた作品です。
どうぞ、お楽しみいただきたいと思います。
また3作品以外の絵画も「ギャラリー北谷」にて作品展示を行います。
どうぞ、ご鑑賞ください。

展示会:令和6年2月22日木曜日から3月3日日曜日 ギャラリー北谷

主催・協力・後援

主催 北谷町自主文化事業実行委員会
協力 女流組踊研究会めばな・嘉手納町連合青年会
後援 北谷町文化協会・北谷町PTA連合会・北谷町観光協会・FMニライ・琉球新報社・沖縄タイムス社

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

ちゃたんニライセンター 生涯学習プラザ
沖縄県中頭郡北谷町字桑江467-1番地
電話:098-936-3492
FAX:098-936-5287

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

サイト内検索

令和5年度

  • 情報が見つからないときは
  • よくある質問
  • はいさい!ちゃたん
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

北谷町役場

〒904-0192 沖縄県中頭郡北谷町桑江一丁目1番1号 電話:098-936-1234
開庁時間 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
Copyright © Chatan Town. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る