更新日:2025年5月1日
日常的に電源を要する人工呼吸器等の医療機器を使用する医療的ケア児が、停電等の際に電源を確保するための非常用電源装置等の購入に要する経費を助成します。
以下の条件を全て満たす医療的ケア児の保護者が助成の対象となります。
(1)人工呼吸器
(2)酸素濃縮器
(3)電気式吸入器(ネブライザー)
(4)電気式たん吸引器(サクション)
(5)その他生命及び身体機能の維持に必要な電気式医療機器
※個別避難計画とは、高齢者や障がい者などの避難行動要支援者一人ひとりの状況に合わせて、災害時に「誰が支援して」、「どこに避難するか」、「避難するときにどのような配慮が必要になるか」などを記載した個別の避難行動計画です。
※医療的ケア児又は介助者が容易に使用及び運搬可能な蓄電機能を有する正弦波交流出力の電源装置のうち、定格出力が300W以上のもの(擬似正弦波(矩形波及び補正正弦波を含む。)の製品を除く。)
※海外製品である場合は、日本語の取扱説明書があるもの
※事前申請のため、購入後の助成は受けられません。予め担当窓口にご相談ください。
※個別避難計画は申請前に作成する必要があります。
福祉課障害福祉係(役場1階)
電話:098-936-1234(内線2121)
FAX:098-982-7715
業務時間:平日8時30分~17時15分
※お昼休憩時間(12時~13時)および土日・祝祭日は除く。