更新日:2024年10月16日
今年8月に県内で「インフルエンザ注意報」が発令されたように、例年よりもインフルエンザの発生数が多くなっています。普段からの「手洗い」「換気」「咳エチケット」などの予防策に加え、インフルエンザワクチンの予防接種についてもご検討ください。
なお、予防接種を受けてから、インフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかるとされ、その効果持続期間は約5か月間と言われています。
1.65歳以上(65歳の誕生日から対象です)
2.60~64歳で心臓・じん臓・呼吸器の機能に障害を有する方及び、免疫等の機能に障害を有する方(身障1級程度)
※生活保護世帯の方は無料。生活保護の証明書が必要です。
1.身分証明書(運転免許証や保険証など)
2.対象者2の方は障がい者手帳
3.生活保護世帯の方は「保護決定通知書」又は「被保護証明書」
※3は中部福祉事務所(生活保護班 098-938-9709)で発行されます。
4.診断書など(接種にあたって主治医等から指示・注意がある場合、受付時等に提示してください)
令和6年度 中部地区インフルエンザ受諾施設一覧表(PDF:764KB)
令和6年度 浦添市インフルエンザ受諾施設一覧表(PDF:224KB)
令和6年度 南部地区インフルエンザ受諾施設一覧表(PDF:951KB)
令和6年度 北部地区インフルエンザ受諾施設一覧表(PDF:154KB)
※一覧表にない医療機関に関しては、北谷町保健相談センターへお問い合わせください。
(北谷町保健相談センター TEL 098-936-4336)
インフルエンザ