更新日:2016年12月1日
3)北谷スーガー(北谷町大村塩川原380番地)
国道58号、北谷交差点北東側、北谷グスク西側麓に所在する井戸を北谷スーガー(塩川)と称する。このカーは現在、コンクリート造の建物のなかに保存され、口縁部、胴部とも半円形をしている。また、このカーは、グスクグサイニーガとも呼ばれていたという。戦前までは、字北谷の人々が、生活用水や正月の若水を取るカーとして使用したという。現在は、正月3日のハチウビーと、8月11日のカーウビーの際に北谷ノロ殿内の家人による拝みが行われる。
更新日:2016年12月1日
国道58号、北谷交差点北東側、北谷グスク西側麓に所在する井戸を北谷スーガー(塩川)と称する。このカーは現在、コンクリート造の建物のなかに保存され、口縁部、胴部とも半円形をしている。また、このカーは、グスクグサイニーガとも呼ばれていたという。戦前までは、字北谷の人々が、生活用水や正月の若水を取るカーとして使用したという。現在は、正月3日のハチウビーと、8月11日のカーウビーの際に北谷ノロ殿内の家人による拝みが行われる。