更新日:2025年2月28日
必要なもの | |
---|---|
町内にお住まいの方 | (1)現住所・氏名・生年月日等を確認できる証明書 (運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど) 小学生は本人宛のハガキでも可 |
町外在住で町内にお勤めしている方 | (1)現住所・氏名・生年月日等を確認できる証明書 (運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど) (2)勤務証明(北谷町立図書館様式に会社印を押印) ※基地内在勤の方は(注釈1)参照 |
町外在住で町内の学校に通っている方 | (1)現住所・氏名・生年月日等を確認できる証明書 (運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど) (2)在学証明書または学生証にて確認(小学生以上が対象) |
北谷町に所在する団体の方 (注釈2) |
(1)団体代表者の現住所・氏名・生年月日等を確認できる証明書 (運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど) 代理の方が手続きするとき証明書のコピーをお持ちください。 (2)団体利用申込書、団体図書貸出証交付願 |
北谷町立図書館の利用申込書・勤務証明書はカウンターで受け取るかこちらからダウンロードできます。
「利用申込書・勤務証明書(ワード:37KB)」
キャンプ瑞慶覧(キャンプフォスター)、キャンプ桑江(キャンプレスター)で勤務されている方(日米地位協定(SOFA)の対象者を除く)は北谷町在勤者として利用カードを作成することができます。
カードの作成・更新の際には駐留軍等労働者労務管理機構(LMO、エルモ)が発行の受付を行っている「在職証明書」の提出が必要となります。尚、在職証明書の発行の際には様式の指定をせずに申請を行ってください。
(※当館の様式を指定すると、記載事項に漏れがあった場合にカードの作成・更新の受付ができません。
在職証明書の発行について詳しくは駐留軍等労働者労務管理機構のホームページ(https://www.lmo.go.jp(外部サイト))または駐留軍等労働者労務管理機構 沖縄支部(TEL098-921-5531)にお問い合わせください。
※利用カードの発行・更新の際にはお住いの住所が確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証・保険証等)の提示も必要となりますので併せてお持ちください。
北谷町に所在する団体の方へ(注釈2)
北谷町に所在する学校、幼稚園、保育所、地区公民館、児童館など、そのほか館長が認める団体は「団体利用カード」が作れます。
「団体利用申込書」と「団体図書貸出証交付願」に必要事項を記入・押印してカウンターの職員に提出してください。
「団体利用申込書(ワード:33KB)」 「
団体図書貸出証交付願(ワード:31KB)」