更新日:2025年4月1日
次の全てに該当する方
令和6年12月27日より、申請要件となっていたがん相談支援センターへの事前相談が不要になりました。
(沖縄県のアピアランスケア支援実施要領が一部変更されたのに伴い、北谷町の要綱も一部変更となりました。)
(注釈)付属品、ケア用品(クリーナー、リンス、ブラシ等)、購入のために要した交通費や送料等は助成の対象外です。
対象者1人につき、補整具毎で次の金額を上限とします。
助成回数は、1人につきウィッグ、乳房補整具(左)、乳房補整具(右)それぞれ 1回限りとなります。
(1)令和7年4月1日から令和7年12月31日購入分:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(2)令和8年1月1日から令和8年3月31日購入分:購入日の翌日から起算して90日を経過した日まで
1.補整具(ウィッグや乳房補整具)を購入
購入する際は必ず領収書を受け取り、必要事項が記載されているかを確認のうえ、大切に保管してください。
複数購入した場合は、まとめて申請してください。なお、その場合はいずれの補整具も申請期限内であることが必要です。
2.申請
以下の書類を、北谷町保健相談センターに提出してください。
(1)アピアランスケア支援事業助成金交付申請書兼請求書(第1号様式)
(2)がん治療を証明する書類
抗がん剤治療や化学療法等に伴う脱毛、外科的治療等による乳房切除又はそれらのおそれが見込まれる
ことを証明する書類(【例】治療方針計画書、入院計画書、医療行為に係る同意書、診療明細書)
(3)補整具の購入に係る領収書とその明細書(原本必須)
下記全ての項目が確認できる領収書(明細書)
ア 購入者氏名
イ 購入日
ウ 購入金額
エ 購入品目
オ 領収書発行者の名称・住所・連絡先
(注釈)乳房補整具については、「左側」「右側」の別が備考欄等に記載されていること。
(4)現住所や生年月日が確認できる書類の写し
申請時点に北谷町に住所を有することが確認できる書類(【例】運転免許証の写し)
(注釈)対象者が未成年である場合は、対象者のものに加え、申請者本人のもので申請者が法定代理人
であること(続柄)が分かるもの。
(5)助成金の振込先金融機関の通帳の写し
口座名義人、口座種別、口座番号及び支店番号が確認できるもの
(6)その他町長が必要と認める書類
【申請方法】 次のいずれかの方法で提出してください
・窓口で提出する
北谷町保健相談センターの窓口までお越しください。
受付時間:開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時を除く)
・郵送で提出する
次の住所に郵送してください。 書類の確認のためご連絡することがありますので、連絡をとりやすい電
話番号を必ず記入してください。
〒904-0103 北谷町字桑江731番地 北谷町保健相談センター 健康係
(注釈)郵便事故等を防ぐため、追跡が可能なレターパックや簡易書留等での送付をおすすめします。
3.支給に関する通知
町より交付決定(又は不承認)通知書が届きます。
4.振込
助成金の交付が決定した方へはご指定の振込口座に助成金をお振込みします。
項目 | 質問 | 回答 |
---|---|---|
対象者 | 年齢制限はありますか | 年齢制限はありません |
対象者 | これからがん治療を受ける予定です。治療を始める前に事前にウィッグ(または乳房補整具)を購入し、申請することは可能ですか | 治療開始後または術後の申請をお願いします。 |
対象補整具 | 対象となるウィッグとは何ですか | がん治療に伴う脱毛に対応するために、一時的に装着するウィッグ(かつら)(全頭用、部分用どちらも可。医療用(JIS規格適合品)でなくても可) |
対象補整具 | ウィッグをレンタルする費用は助成の対象となりますか | 対象となりません |
対象補整具 | 自作のウィッグや自作の補正下着にかかった費用は助成の対象となりますか | 対象となりません |
対象補整具 | 対象となる乳房補整具は何ですか | 補正下着(補正パッドと下着が一体になったもの)、補正パッド、人工乳房(肌に密着させて使うもの)が対象となります。なお、補正パッドまたは人工乳房を固定するために購入した下着(市販されている一般的な下着を含む)は、補正パッドまたは人工乳房と一緒に申請する場合は対象となります。 |
対象補整具 | 専用入浴着(バスタイムカバー)や胸帯(サージカルケアブラ)は対象となりますか | 専用入浴着(バスタイムカバー)や胸帯(サージカルケアブラ)は手術部の保護を目的とするもので、外見の変化を補完するものではないため、対象となりません。 |
対象経費 | 購入に要した送料や手数料は助成の対象となりますか | 対象となりません |
対象経費 | クーポンやポイントを使用した場合はどうなりますか | 割引により差し引かれた金額分は対象となりません。 |
沖縄県には下記のとおり6か所のがん相談支援センターがあり、相談は無料で、その病院に通院していなくてもご利用いただけます。看護師や医療ソーシャルワーカーなどがん相談の専任スタッフがおり、がんに関する治療や療養生活全般にわたり様々なご相談を受け、情報提供や一緒に不安を解消するためのお手伝いをしています。