更新日:2022年1月25日
制度所管 | 支援策 | 支援内容 | 担当課 | 担当係 | |
---|---|---|---|---|---|
給付・助成 | 国 | 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯) | 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金の支援を行います。 | 子ども家庭課 | 子育て支援係 |
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) | 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金の支援を行います。 | 子ども家庭課 | 子育て支援係 | ||
北谷町ファミリーサポートセンター利用料助成 | 学校・保育所等の臨時休業等により、ファミリーサポートセンター事業を利用された町民に対して、利用料を助成します。 | 北谷・嘉手納・北中城ファミリーサポートセンター (子ども家庭課) |
こども園係 | ||
![]() |
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、社会福祉協議会が実施する総合支援資金等の再貸付が終了するなどにより、特例貸付を利用できない世帯に対して、就労等による自立を図るため支援金を支給します。 | 中部福祉事務所 (福祉課) |
地域福祉係 | ||
傷病手当金(国民健康保険) | 新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱等の症状があり感染が疑われるため、勤務することができず、事業主から給与の全部または一部を受け取ることができない場合に、傷病手当金が支給されます。 | 保健衛生課 | 国民健康保険係 | ||
傷病手当金(後期高齢者医療制度) | 新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱等の症状があり感染が疑われるため、勤務することができず、事業主から給与の全部または一部を受け取ることができない場合に、傷病手当金が支給されます。 | 保健衛生課 | 国民健康保険係 | ||
国民健康保険税の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により主たる生計維持者の給与・事業収入等が前年比3割以上の減少が見込まれる方については、申請により減免される場合があります。 | 保健衛生課 | 国民健康保険係 | ||
後期高齢者医療保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により本人又は世帯主の収入が著しく減少し、後期高齢者医療保険料の納付が困難となった方については、申請により減免される場合があります。 | 保健衛生課 | 国民健康保険係 | ||
保育環境改善等事業 | 保育所等において、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、子ど も用マスク、消毒液等の購入に係る経費を補助します。 |
子ども家庭課 | こども園係 | ||
新型コロナウイルス感染症対策支援事業(放課後児童クラブ) | 放課後児童クラブにおいて、職員が感染症対策の徹底を図りながら業務を継続的に実施していくために必要な経費を補助します。 | 子ども家庭課 | こども園係 | ||
![]() |
令和3年8月1日から令和4年3月31日までの間に、小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うため仕事を休まざるを得ない保護者に対し、有給の休暇を取得させた事業主に対して支給する制度です。 | ||||
![]() |
令和3年8月1日から令和4年3月31日までの間に、小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者へ支援金を支給します。 | ||||
町独自 | 自宅療養者支援事業 | 新型コロナウイルス感染症陽性者のうち自宅療養をしている方で親族等から買い物等の支援を受けることが困難な場合、食料品及び生活必需品を提供します。 | 保健衛生課 | 健康係 | |
北谷町特別定額給付金(新生児) | 新型コロナウイルス感染症による影響等を踏まえ、令和2年度に実施された国の特別定額給付金支給対象外の新生児に対し北谷町独自の給付金を支給します。 | 子ども家庭課 | 子育て支援係 | ||
北谷町生活応援給付金 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、困窮状態が継続していて、生活福祉資金の特例貸付や住居確保給付金の給付を受けている世帯への支援を目的として生活応援給付金を支給します。 | 福祉課 | 地域福祉係 | ||
各種相談・申請支援窓口開設事業(商工会補助金) | 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている町内事業所を対象に、専門家相談窓口を設置し、経営相談や各種支援申請手続きに向けた支援を北谷町商工会を通じて行います。 | 経済振興課 | 商工労働係 | ||
北谷町プレミアム付商品券支援事業 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、売上げが減少している町内事業者の支援及び町民の生活支援を行うため、プレミアム付商品券の発行・販売事業を行います。 | 経済振興課 | 商工労働係 | ||
新型コロナウイルス感染症対策物品等支援補助金(商工会) | 町内事業者に対し、新型コロナウイルス感染症対策に係る消耗品、備品等の供給を北谷町商工会を通じて行います。 | 経済振興課 | 商工労働係 | ||
新型コロナウイルス感染症対策物品等支援補助金(観光協会) | 北谷町観光協をはじめ町内観光関連事業者に対し、新型コロナウイルス感染症対策に係る消耗品、備品等の供給を北谷町観光協会を通じて行います。 | 観光課 | 観光係 | ||
北谷町小規模事業者等緊急支援金給付事業 | 新型コロナウイルス感染症の影響により売上が大きく減少(20%以上)している町内の小規模事業者等に対して、事業者の費用負担を軽減し事業継続を支援するため、事業全般に広く使える支援金を1事業者につき一律10万円交付します。(1事業者につき1回限りの交付です。) | 経済振興課 | 商工労働係 | ||
新型コロナワクチン職域接種支援事業 | 安全安心な地域経済を構築するため、町内事業者に対する新型コロナワクチン職域接種事業に係る費用を支援します。 | 経済振興課 | 商工労働係 | ||
北谷町宿泊事業者支援給付金交付事業 | 町内宿泊事業者に対し、新型コロナウイルス感染症対策にかかる費用等への支援として支援金を交付します。 | 観光課 | 観光係 | ||
新型コロナウイルス感染症PCR希望者検査費用補助事業 | 沖縄県が実施している新型コロナウイルス感染症PCR希望者検査促進事業に係る自己負担額について、飲食店、宿泊施設等の従業員を対象に自己負担額相当分(上限5,500円)を補助します。 | 観光課 | 観光係 | ||
新型コロナPCR希望者検査費用助成事業 | 沖縄県が実施している新型コロナウイルス感染症PCR希望者検査促進事業に係る自己負担額について、町民を対象に自己負担額相当分を助成します。 | 観光課 | 観光係 | ||
生理用品の無料配布 | 新型コロナウイルス感染症の影響で、経済的な事情により生理用品の購入に困っている女性の健康を支援するため、生活必需品である生理用品を無料で配布します。 | 町長室 | 秘書広報係 | ||
美浜駐車場受益者分担金の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、売上の減少等経済的負担の大きい関係事業者を支援するため、受益者分担金を減額します。 | 観光課 | 観光係 | ||
路線バス運行継続支援金交付事業 | 新型コロナウイルス感染の影響を受け、利用者の大幅な減少により大きく減収している路線バス事業者に対し、町民にとって欠かせない路線バスの安定的な運行を継続してもらうため、支援金を交付します。 | 企画財政課 | 企画調整係 |
制度所管 | 支援策 | 支援内容 | 担当課 | 担当係 | |
---|---|---|---|---|---|
貸付 | 国 | 緊急小口資金 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生活維持のための貸付を必要とする世帯へ、少額の費用の貸付を行います。 | 北谷町社会福祉協議会 (福祉課) |
地域福祉係 |
総合支援資金 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯へ、生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を行います。 | 北谷町社会福祉協議会 (福祉課) |
地域福祉係 |
制度所管 | 支援策 | 支援内容 | 担当課 | 担当係 | |
---|---|---|---|---|---|
減免・猶予 | 国 | 国民年金保険料の免除・猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった方については、申請により免除・猶予される場合があります。 | 住民課 | 国民年金担当 |
町立保育所・認可保育所への登園自粛者に対する保育料減免 | 町の登園自粛要請の期間中、登園を自粛していだいた園児の保護者に対し、日割りで減免を行います。 | 子ども家庭課 | こども園係 | ||
町内放課後児童クラブへの登園自粛者に対する利用料減免 | 町の登園自粛要請の期間中、登園を自粛していだいた児童の保護者に対し、日割りで減免を行う。 | 子ども家庭課 | こども園係 |
制度所管 | 支援策 | 支援内容 | 担当課 | 担当係 | |
---|---|---|---|---|---|
その他 | 国 | 新型コロナウイルス感染症(幼稚園) | 町立幼稚園において、新型コロナウイルス感染症対策に係る消耗品、備品等を購入する事業を実施します。 | 学校教育課 | 指導係 |
学校教育活動継続支援事業 | 町立小中学校において、新型コロナウイルス感染症対策に係る消耗品、備品等を購入する事業を実施します。また、職員の資質向上のための研修等実施の支援を行います。 | 学校教育課 | 指導係 | ||
修学旅行支援事業 | 町立小中学校に対し修学旅行に係る新型コロナ感染防止又は感染拡大防止対策費を補助します。 | 学校教育課 | 学務係 | ||
![]() |
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けた方に対する支援(奨学金関係) | 日本学生支援機構 | |||
![]() |
新型コロナウイルス感染症の拡大により経済的に困窮する学生等を支援するため「学生等の学びを継続するための緊急給付金」が支給されます。 | 日本学生支援機構 | |||
町独自 | 新型コロナウイルスPCR検査強化事業 | 行政検査対象外の町内保育所等に勤務する職員に対し、PCR検査を実施します。 | 子ども家庭課 | こども園係 | |
北谷町以外が実施している生活支援・事業者支援 | 新型コロナウイルス感染症により影響を受けた事業者に対する支援 | ||||
北谷町以外が実施している生活支援・事業者支援 | 新型コロナウイルス感染症の影響により北谷町育英会の奨学金返還が困難となった方については、申請により返還猶予や返還月額の変更を行います。 | 北谷町育英会(教育総務課) | 総務係 |