更新日:2025年4月23日
スマートフォン決済アプリで納付書に印刷されているコンビニ収納用バーコードを読み取ることにより、町税等を24時間いつでもどこでも簡単に納付ができるようになります。
- 町県民税
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料
- 保育所保育料
- 幼稚園保育料
- 公立保育所給食費
- 公立幼稚園食材料費
※以下のアプリ(銀行Pay)は各金融機関の口座をお持ちの方のみ利用可能
- OKIPay(沖縄銀行)
- ゆうちょPay(ゆうちょ銀行)
- はまPay(横浜銀行)
- d払い((株)NTTドコモ)
- auPAY(KDDI(株))
- 事前にPayPay、LINEPayまたは各金融機関の銀行Payアプリをダウンロードし利用登録を行う。
- アプリに登録している銀行口座やコンビニエンスストアATMなどで電子マネーをチャージする。(銀行Payについては口座より支払金額を直接引き落とし)
- アプリ内で請求書払いを選択し、納付書のバーコードを読み込む。
- 支払い内容を確認し、決済する。
アプリの操作方法については各社公式ホームページにてご確認ください。
PayPay請求書払い
PayPay公式ホームページ
LINEPay請求書払い
LINEPay公式ブログ
OKIPay請求書払い
沖縄銀行公式ホームページ
ゆうちょPay請求書払い
ゆうちょ銀行公式ホームページ
はまPay請求書払い
横浜銀行公式ホームページ
d払い請求書払い
d払いはじめてガイド
au PAY請求書払い
au PAY公式ホームページ
- バーコードの印字がないもの
- 納付書1枚当たりの金額が30万円(OKIPay及びはまPayは10万円)を超えるもの
- 納期限が過ぎているもの
- 破損、汚損等によりバーコードを読み取れないもの
- 金額を訂正しているもの
- スマートフォン以外の方法による納付との重複納付にご注意ください。納付済の納付書については再度ご利用なさらないでください。
- 手数料はかかりませんが、通信費については利用者の負担となります。
- 領収書は発行されませんので、お支払いの内容についてはアプリ内の決済履歴にてご確認ください。また、領収書が必要な場合は納付書に記載の金融機関又はコンビニエンスストアでご納付をお願いします。
保健衛生課国民健康保険係 内線2411、2412、2414