更新日:2025年10月21日
―ご注意ー
1 ご利用にはマイナンバーカードと登録された暗証番号(4桁の数字)が必要です。
2 戸籍謄本・抄本は変更なし450円です。詳細は下記の『取得できる証明書』一覧表をご覧ください。
北谷町イメージキャラクター ちーたん
マイナンバーカードを利用して、日本全国のコンビニエンスストアに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で住民票などの証明書が取得できるサービスです。利用時に店員に声をかける必要がなく、申請書の記入も不要です。
証明書をとるためだけに学校やお仕事を休んで役場に足を運ぶこともありません。
ぜひ、この機会にマイナンバーカードの取得をお勧めします。
手数料10円の期間は令和5年4月から令和8年3月までの予定でしたが、令和11年3月まで延長することとなりました。
引き続き、マイナンバカードの便利さを実感いただき、証明書取得はコンビニエンスストアをご利用いただきますようお願いします。
日本全国の以下の店舗で取得できます。
●ファミリーマート
●ローソン
●セブンイレブン
●ミニストップ
●一部の郵便局
●イオン琉球
毎日午前6時30分から午後11時まで(土曜日、日曜日、祝日も利用可能)
ただし、12月29日~1月3日の期間及び機器メンテナンス時は除きます。
| 証明書 (取得可能な証明書は最新 のものに限ります。) |
手数料 1通あたり |
内容 |
|---|---|---|
(1)住民票 |
10円 | ●世帯全員(謄本)及び世帯の一部(抄本)が取得可能です。 |
| (2)印鑑登録証明書 | 10円 |
●あらかじめ印鑑登録の手続きが必要です。 |
(3)戸籍事項証明書 |
450円 | ●北谷町に本籍がある方がご利用になれます。 |
(4)戸籍の附票 |
10円 | ●北谷町に本籍がある方がご利用になれます。 |
| (5)所得証明書 | 10円 | ●課税基準日である1月1日及びご利用時点において、北谷町に住民登録のある方に限ります。 |
| (6)課税(非課税)証明書 | 10円 | ●課税基準日である1月1日及びご利用時点において、北谷町に住民登録のある方に限ります。 |
サービスをご利用の際は、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要となります。
また、ご本人確認のため、カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁)の入力も必要です。
(注1)間違えて取得した証明書などについては、交付手数料の返金や証明書の差し替えを行うことはできません。
(注2)生活保護受給者など証明書交付手数料の免除対象者についても、コンビニ交付を利用する際は、交付手数料がかかります。(この場合でも、交付手数料の返金はできません。手数料免除をご希望の方は、役場窓口で証明書を取得してください。)
証明書コンビニ交付サービスについては、地方公共団体情報システム機構のウェブサイト「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)」もご覧ください。
URL:
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)(外部サイト)