更新日:2025年3月10日
新生児、紛失等による再交付、国外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、通常の約1か月より早い期間(1週間以内、最短5日)でマイナンバーカードの発行を行います。
※特急発行は以下の対象の方に限ります。また、全国の申請状況や申請内容によっては1週間以上かかる場合があります。
対象となる方 | 申請期間 | 手数料 | |
---|---|---|---|
1 | 新生児(1歳未満の方) | 1歳になる前日まで(出生届と同時に申請が可能です。) | 無料 |
2 | 国外から転入した方 | 国外から転入をした日以後、最初に行う転入届をした日から30日以内 | 無料(注1) |
3 | 新たに住民票に記載された中長期在留者 | 中長期滞在者等が住所を定めた場合の転入届、または住所を有する者が中長期在留者等となった場合の届出をした日から30日以内 | 無料(注1) |
4 | 上記1,2,3以外の理由で住民票に新たに記載された方 | マイナンバーカードの申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 | 無料(注1) |
5 | マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 | 住民票コードもしくはマイナンバーの変更を請求した日、または職権によるマイナンバー変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日、もしくは当該通知に代えて、その旨公示をした日から30日以内 | 無料(注1) |
6 | マイナンバーカードを紛失した方 | 紛失届をした日から30日以内 | 2,000円(注2) |
7 | マイナンバーカードの再交付を希望する方(焼失・著しい損傷・磁気不良等) | 焼失・著しい損傷・磁気不良等があった日から30日以内 | 2,000円(注2) |
8 | マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった方 | 追記欄の余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなくなった日から30日以内 | 無料 |
9 | 刑事施設等に収容されていた方 | マイナンバーカードの申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 | 無料(注1) |
(注1)申請・交付時にこれまで使用していたカードがあれば回収します。
紛失等によりカードが回収できない場合は、有料となる可能性があります。
(注2)本人の責によらない場合は無料
有料の場合、電子証明書が不要であれば1,800円
〇出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人が必ず来庁してください。代理人による申請はできません。
〇新生児(1歳未満)の方の新生児に顔写真が不要となりました。
〇同時申請以外も顔写真は不要ですが、お子様の来庁が必要です。
〇15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。
北谷町役場1階住民課
〇申請者本人の本人確認書類
次の(1)から(4)のいずれか(AとBの詳細は下表をご覧ください。)
(1)A2点
(2)A1点+B1点
(3)A1点+照会回答書
(4)B2点+照会回答書
※上記で照会回答書が必要な場合は、照会回答書を住民登録地の住所へ送付します。照会回答書を窓口に持参いただくことで本人確認を行いますので、事前に住民課にお電話いただき、照会回答書の送付を依頼してください。
法定代理人が同行する場合、以下の書類も必要です。
〇法定代理人の本人確認書類
次の(1)から(4)のいずれか(AとBの詳細は下表をご覧ください。)
(1)A2点
(2)A1点+B1点
(3)A1点+照会回答書もしくは口頭質問
(4)B2点+照会回答書
※上記で照会回答書が必要な場合は、照会回答書を住民登録地の住所へ送付します。照会回答書を窓口に持参いただくことで本人確認を行いますので、事前に住民課にお電話いただき、照会回答書の送付を依頼してください。
〇法定代理人の代理権が確認できる書類
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
・その他資格を証する書類
※以下の場合は省略できます。
・住所地が北谷町で本人が15歳未満であり、本人とその法定代理人が同一世帯の場合
・本籍地が北谷町内である場合
A | 運転免許証、運転経歴証明書(交付が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、個人番号カード(顔写真あり)、在留カード(顔写真あり)、特別永住者証明書(顔写真あり) |
---|---|
B | 健康保険の被保険者証または資格確認書、介護保険の被保険者証、医療受給者証、年金手帳、母子健康手帳、生活保護受給者証、個人番号カード(顔写真なし)、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証明書(顔写真なし)、本人名義の預金通帳、社員証、学生証 等 |
※期限があるものは有効期限内のものに限ります。