更新日:2024年11月21日
図書館は、読書の普及と学習活動の振興を図る社会教育施設です。
図書の貸出・返却やレファレンス(調べもの相談)、読書講座や読み聞かせ、ブックスタート事業などを実施することで町民の皆さんが必要な知識や情報を得ながら読書に親しみ、人と人が出会う交流の場となる環境づくりに取り組んでいます。
地図のマーカーリスト
〒904-0103 北谷町字桑江467番地1
電話:098-936-3542
FAX:098-936-4567
国道58号線から県道23号線(国体道路)に入り、三つ目の信号(歩道橋)を右折
150メートル先右手側 ちゃたんニライセンター内
火曜日・水曜日・木曜日・金曜日 午前9時から午後8時まで
土曜日・日曜日 午前9時から午後5時まで
月曜日・祝日(月曜祝日の場合は翌日も休館)・第4木曜日・6月23日(慰霊の日)・9月16日から9月30日(蔵書点検期間)・12月29日から翌年1月3日
詳しくは、図書館カレンダーをご確認ください。
図書館司書が、調査、研究に必要な資料の紹介や、資料を探すための手助けをします。
調べものに役立つ辞典や図鑑、郷土資料、行政資料なども揃えてあります。
探している本がある時は、検索機を使ってご自身で調べることもできます。
また、利用の予約や図書のリクエストも受け付けています。
障害や高齢などの理由で本が読みづらい方に向けて大活字本やLLブック、デイジー図書の貸出を行っています。
また、館内でご利用いただけるカラー拡大読書器やルーペ、リーディングトラッカーなども用意しています。
ベビーカーは図書館入口すぐにあります。ご自由にお使いください。
車いすは職員までお声かけください。
著作権法に規定された範囲内で、図書館の資料に限りコピーすることができます。(費用は利用者負担です。)
一般図書コーナーと児童図書コーナーにパソコンがあり、インターネット検索が可能です。
琉球新報及び沖縄タイムス記事検索データベースもご利用いただけます。
CDやDVDなどの視聴覚資料を揃えています。視聴ブースが4ブースあり、DVDは館内で観ることもできます。
読み聞かせや紙芝居などの催しをする時のスペースです。催しがない時は、絵本や紙芝居の閲覧など親子で自由に使えます。
児童図書コーナーのおはなしのへや近くにあり、ベビーシートとソファが備えてあります。