更新日:2025年7月29日
保育施設の利用条件である「保育の必要性」を、定期的に確認する必要があるため、
ご家庭の状況を確認する資料として、次のとおり「現況届」の提出をお願いいたします。
なお、現況届の提出がない場合、保育施設の利用が出来なくなる場合がありますので、必ずご提出ください。
また、現在入所中の児童については、進級(継続在園)のお手続きもあわせて行います。
以下の内容をご確認のうえ、お手続きをお願いいたします。
オンライン申請
※住民の負担軽減および窓口混雑の緩和のため、今年度より原則オンライン申請とします。
下記 URLまたはQRコードより、申込フォームへアクセスし、
8月31日 (日曜日) までにお申し込みください。
申込フォームが開けない方は、 メールまたはお電話にてお問い合わせください。https://logoform.jp/form/SkdW/1106671(外部サイト)
1.自営業、フリーランスの方は裏面もご記入ください。
2.育児休業から復帰する方は、育児休業期間と復帰日の記載も必要です。
3.雇用期間が切れて更新がない場合は、申し込みは無効になります。
4.自営業・フリーランスの方は、仕事内容がわかる書類の添付をお願いします。
申請内容によっては保育所等へ入所できる基準を満たさない場合があります。
申請内容によっては、保育所等へ入所できる基準を満たさない場合があります。
親子健康手帳の写し
※出産予定日が記載されているページ
学校教育法に基づく教育施設に在学、もしくは職業能力開発促進法に基づく職業訓練を受けていること。
※通信制、短時間の習い事、塾、教室等は除く。
ひとり親世帯
ひとり親世帯は、次のいずれかを添付してください。
・児童扶養手当受給者証の写し
・遺族年金受給者証の写し
・(上記以外の世帯)戸籍謄本
申請児童以外に在宅障害者(児)がいる世帯
申請児童以外に、在宅障害者(児)がいる世帯は、次のいずれかを添付してください。
・身体障害者手帳
・療育手帳
・特別児童扶養手当証書
・障害基礎年金受給者証等の写し
生活保護世帯
・生活保護受給証明書
里親受託世帯
・養育する児童に係る児童相談所長の証明書の写し
令和8年度に企業主導型・幼稚園等施設に入所予定の児童がいる場合
令和8年度に企業主導型・幼稚園等施設に入所予定の児童がいる場合、入所後4月末までにご提出ください。
【施設例:企業主導型保育事業、私立幼稚園、特別支援学校幼稚部】
令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月31日(日曜日)
現況確認届で提出した保護者の状況により、9月より要件及び保育時間が変更となる場合があります。
退職や転職、就労時間変更等により『保育を必要とする事由』に変更がある場合は、
速やかに子ども家庭課こども園係にて、お手続きくださいますようお願いいたします。
やむを得ない事情により、オンライン申請ができない場合は、
子ども家庭課の窓口へ提出してください。来庁が難しい場合には、郵送にてご提出ください。
※受付期間内必着です。消印は無効ですのでご注意ください。
郵便事故等については、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
【宛名】〒904-0103 沖縄県中頭郡北谷町桑江1丁目1番1号
北谷町役場 子ども家庭課 こども園係 行