更新日:2016年12月1日
(1)滑石製石鍋(爪で削ることができる石)
(2)鍋や羽釜の形をしたグスク土器
(3)(後兼久原遺跡)北谷へ伝わった鉄
(4)染付の絵柄について
(5)北谷にもあった!中国の青磁
(6)厨子(ジーシ)
(7)北谷にもあったパナリ焼
(8)宮古式土器
(9)カムイヤキ(須恵器)
(10)「夜光貝で作った貝匙」
(11)「骨製品」
(12)「数少ない黒曜石~小堀原遺跡~」
(13)「炉跡(ろあと)=昔の台所=」
(14)「遺跡から出土した石臼」
(15)「龕(がん)」
(16)「柱穴」
(17)「グスク時代の埋葬人骨」
(18)「天目茶碗」
(19)「タイ産・鉄絵の合子(ごうす)
(20)「中国産三彩の水柱」
(21)「シャコガイ類」
(22)「縄文の最高級ブランド オオツタノハの貝輪」
(23)「日本最大の貝・ホラガイ」
(24)「美しすぎる石器 石鏃(せきぞく)」
(25)「ガラス玉」
文化財資料室 展示(平成24年1月から平成26年2月まで)(PDF:4,757KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
