更新日:2023年2月1日
3年ぶりに生涯学習まつりを開催いたします!
生涯学習に係る日頃の活動・実践発表の場を広く町民に提供し、生涯学習の振興を図ることを目的に第29回生涯学習まつりを開催いたします。是非ご来場ください!
会場
- ちゃたんニライセンター(北谷町字桑江467番地1)
※満車時は臨時駐車場(北谷町商工会隣の町有地、または北谷スポーツセンター)をご利用ください。
日時
舞台発表の部
令和5年2月4日(土曜日)
※開始時間はおおよその目安です。ご覧になる方は早めにお越しください。
※順番・演目は都合により変更となる場合があるます。あらかじめご了承ください。
時間(目安) | 内容 | 団体名 |
---|---|---|
10:10- | 三線演奏 | 北谷第二小学校 放課後子ども三線教室 |
英会話 | 北玉小学校 放課後子ども英会話教室 | |
お話意見発表 | 沖縄県小学校童話・お話・意見発表大会 最優秀賞 仲地舜玲 | |
12:30- | 三線演奏 | 北谷町少年少女三線教室 |
フラダンス | ハワイアンフラサークル ナニ・カイ・ワヒネ | |
合唱 | 歌の会Sara | |
13:00- | 大正琴演奏 | 琴城流大正琴 藤音会 |
カンフー&太極拳 | 美浜カンフー&太極拳サークル(美浜区公民館) | |
楽器演奏 | 北前楽団(北前区公民館) | |
13:30- | 日本舞踊 | 北谷日舞の会 |
琉球舞踊 | 土曜琉舞教室 | |
フラダンス | ハワイアンフラ レイピカケ(北玉区公民館) | |
14:00- | 子供エイサー演舞 | 上勢区子供エイサー(上勢区公民館) |
14:10- | 休憩(10分間) | |
三線演奏 | 浜川小学校 放課後子ども三線教室 | |
太極拳 | 北谷町太極拳協会 | |
民舞 | 宇地原区 民舞サークル(宇地原区公民館) | |
フラダンス | ハワイアンフラサークル 「クゥホァ」 | |
15:00- | ラベンダーダンス | ラベンダーダンスサークル |
大正琴演奏 | 大正琴サークル いちご会 | |
太鼓パフォーマンス | 鼓衆 響(ちぢんしゅう ひびき) | |
ダンス | 北谷町3児童館ダンスクラブ | |
ダンス |
フィリソシンダンスサークル北谷ダンススポーツ同好会 | |
吹奏楽 | 北谷ウインドオーケストラ | |
16:00 | 終演 |
展示・体験コーナー
令和5年2月4日(土曜日)
体験時間 10:30~13:00
14:00~16:00
会場番号 | 内容 | 団体名 |
---|---|---|
(1) | 展示・活動紹介 | 盆栽友の会・プラザサークル・社会教育関係団体 |
(2) | ちーたんバッジプレゼント | 子ども会育成連絡協議会 |
(3) | バルーンアートプレゼント | 地域学校協働活動推進員 |
(7) | 豆つかみゲーム | 学校給食センター |
(8) | フェイス・マスクペイント | 地域学校協働活動推進員 |
(9) | お仕事体験 | 沖縄県キャリアセンター |
(10) | キーホルダーづくり | 公民館主事 |
(11) | スイーツデコづくり | 社会教育委員 |
(12) | 竹とんぼづくり | 手作り遊び研究会 |
(13) | プログラミング教室(全5回 各回定員10人) |
沖縄県立未来工科高等学校 |
(14) | おはなし会・ブックフェスティバル | 町立図書館 |
(16) | お茶席 | 北二っ子茶道教室 |
(17) | ニュースポーツ体験 | スポーツ推進委員 |
(18) | 陶芸体験(定員10人) | ニライ陶芸 |
(19) | 夜光貝ストラップづくり | ちゃたんサポーターズ |
(20) | モンキーブリッジ体験 | ボーイスカウト |
(21) | 産業総合展示会 |
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、ブースによっては中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(追記) 整理券の配布及びプログラミング教室の定員変更について
2月4日(土曜日)開催のプログラミング教室及び陶芸体験については、
当日の10時30分から各ブースにて整理券を配布いたします。
定員に達し次第、配布終了となっております。あらかじめご了承ください。
また、プログラミング教室は全5回、各回定員10人に変更となりました。
ご了承ください。
令和5年2月5日(日曜日)
体験時間 10:00~12:00
13:00~15:00
会場番号 | 内容 | 団体名 |
---|---|---|
(1) | 展示・活動紹介 | 盆栽友の会・プラザサークル・社会教育関係団体 |
(2) | スライムづくり | 子ども会育成連絡協議会 |
(3) | バルーンアート体験 | 地域学校協働活動推進員 |
(4) | ドローン体験 | ドローンスクワット |
(5) | サークル体験(詩吟体験12:00-13:30) | 詩吟サークル 響谺 |
(5) | サークル体験(フラダンス体験13:30-15:00) | フラダンスサークル Pua nani |
(7) | 豆つかみゲーム | 学校給食センター |
(8) | フェイス・マスクペイント | 地域学校協働活動推進員 |
(10) | オリジナルバッグ作成体験 | 公民館主事 |
(11) | スイーツデコづくり | 社会教育委員 |
(12) | 竹とんぼづくり | 手作り遊び研究会 |
(13) | お菓子の家づくり(定員100人) | 青少年健全育成協議会 |
(14) | 雑誌リサイクル・活動紹介 | 町立図書館 |
(15) | サークル体験(民舞体験10:00-11:30) | 民舞サークル みやび会 |
(15) | サークル体験(日舞体験11:45-13:15) | 日舞サークル 日舞の会 |
(15) | サークル体験(バレエ体験13:30-15:00) | バレエサークル アン・ドゥ・トロワ |
(16) | お茶席 | 浜川っ子茶道教室 |
(17) | 科学実験 | 琉球大学理学部物理系・琉大ハカセ塾・ |
(18) | 陶芸体験(定員10人) | ニライ陶芸 |
(19) | 夜光貝のストラップづくり | ちゃたんサポーターズ |
(20) | モンキーブリッジ体験 | ボーイスカウト |
(21) | 産業総合展示会 | |
人形劇(全2回 定員各回30人) | トロイメライ | |
輪投げ | 北谷町PTA連合会 |
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、ブースによっては中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(追記)整理券の配布及び人形劇の会場変更について
2月5日(日曜日)開催のドローン体験、人形劇、お菓子の家づくり、陶芸教室については、
当日の10時から各ブースにて整理券を配布いたします。
定員に達し次第、配布終了となっております。あらかじめご了承ください。
人形劇の会場については、当初カナイホール内(会場番号6番)で講演予定でしたが、
ちゃたんニライセンター2階セミナー室6へ変更となりました。
また、10時30分、11時30分の2回公演となり、各回の定員は30人です。
※図の数字の位置で展示・
体験コーナーは開催します。
第29回生涯学習まつり パンフレット1P(PDF:572KB)
第29回生涯学習まつり パンフレット2P(PDF:632KB)
第29回生涯学習まつり パンフレット3P(PDF:651KB)
第29回生涯学習まつり パンフレット4P(PDF:488KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
