更新日:2023年9月8日
北谷町では令和5年度会計年度任用職員(障がい者)を募集します。
1.会計年度任用職員の身分
地方公務員第22条の2第1項に規定される一般職の非常勤職員です。
2.募集内容
町長部局において、以下の募集一覧のとおり募集します。
詳細な職務内容及び必要資格等については、総務課にお尋ねください。
なお、応募面接の状況により募集を締め切る職種もあります。ご了承ください。
地方公務員法第16条に掲げる次の事項に該当する者は応募できません。
禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
北谷町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
●募集一覧
【町長部局】北谷町会計年度任用職員(障がい者)募集一覧(エクセル:15KB)
●任用期間
令和5年10月1日から令和6年3月31日まで
3.勤務条件等
週休日・休日
基本的に土曜日・日曜日、祝日、慰霊の日、年末年始及び各所属長が定める週休日
勤務時間
各職種の週の勤務日数及び1日の勤務時間帯については、原則募集一覧記載のとおりとなります。
ただし、今後の総務課における人員配置等の状況変化及び規則改正等により変更となる場合があります。
休暇等
・年次休暇(任用期間及び所定勤務日数等に応じて年間最大10日・有給)
・病気休暇(任用期間及び所定勤務日数等に応じて年間最大10日・有給)
・その他特別休暇(結婚、忌引き、夏季休 等・有給)
〃 (家族看護 等・無給)
・育児休業(無給)
※取得や付与に際して一定の要件があります。
服務規律
地方公務員法の適用を受けるため、職務に専念する義務、守秘義務、政治的行為の制限等、常勤職員と同様の服務規律が課せられます。
報酬等について
募集一覧に記載されている基礎報酬から上限報酬の範囲内で職歴等に応じて決定されます。具体的な報酬額については、採用決定後の初任給の決定によって確定されますので、採用前の問い合わせ等にはお答えできません。
今後の規則改正等によって若干変動する可能性があります。
上記の報酬月額のほか、「期末手当」、「時間外勤務手当」、「通勤手当」等が支給されます。
※手当の支給には一定の要件があります。
4.応募方法
(1)履歴書を総務課に提出してください。
募集一覧において必要資格等が定められている場合は、当該資格証の写しを添えてください。
(2)総務課における書類審査(1次)のうえ、面接(2次)を実施します。
具体的な面接日程は、総務課から連絡します。
(3)選考結果については、総務課からお知らせします。
※必要資格の未取得等、採用要件を満たせない場合には、採用されません。
5.履歴書様式
【PDF】履歴書(会計年度任用職員用)※A3用紙で拡大出力願います。(PDF:148KB)
【Word】履歴書(会計年度任用職員用)(ワード:22KB)
履歴書右側下段の氏名欄は自署願います。
※なお、今回の募集以外に今後必要に応じて追加募集を行う場合があります。その際は随時ご案内いたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
