更新日:2021年7月21日
毎年、沖縄には多くの台風がやってきます。台風災害の防止・軽減のため、早めの台風対策を行い、台風接近時においては、最新の台風情報を入手し、不要不急の外出を控えましょう。
台風が接近してから対策をとるのは危険です。台風が接近することがわかったら、早めに対策をとるようにしましょう。
- 窓ガラスなどは、ガムテープやビニールテープで補強しましょう。
- 鉢植えやプランターなど、風によって飛ばされる危険のあるものは、家の中に移動しましょう。
- 家の周りの排水溝や、ベランダの排水口などを掃除し、水はけをよくしておきましょう。
- アンテナを補強し、折れたり飛ばされたりするのを防ぎましょう。
- その他壊れたり飛ばされたりするおそれがあるものは、前もって補強しておきましょう。
- 2、3日分の食料や飲料水を用意しておき、台風接近時に買いに行くことのないようにしましょう。
- 停電に備えて、懐中電灯や電池で動くラジオ、予備の電池などを用意し、すぐにわかる場所に準備しておきましょう。
- 必要に応じて携帯電話の充電を行いましょう。
- テレビやラジオなどの台風情報に注意し、常に新しい台風情報を得るようにしましょう。
沖縄本島地方の台風情報(沖縄気象台ホームページ)
- 台風接近時の外出は大変危険です。不要不急の外出は避けましょう。
- 川や崖、海岸付近には近づかないようにしましょう。
- 避難指示等がなくても、危険と判断できる場合は早めに避難するようにしましょう。なお、新型コロナウイルスの感染リスク軽減のため、健康状態等に応じて避難所を分けています。以下をクリックし、避難所を確認しましょう。
北谷町の避難所について
以下のページで、北谷町をはじめ県内の気象情報、避難情報を確認することができます。
沖縄防災情報ポータル ハイサイ!防災で~びる(沖縄県ホームページ)
- 非常用の持ち出し品は、家族構成(乳幼児や高齢者など)に応じて必要なものを用意しましょう。また、持ち出し品に優先順位をつけて、持って行動できる量にしておきましょう。
非常用の持ち出し品の例(PDF:1,006KB)