特定不妊治療費助成

更新日:2023年3月24日

北谷町では、特定不妊治療(体外受精、顕微授精)を受けている夫婦に対し、その治療に要した費用の一部を助成する「特定不妊治療費助成事業」を行っております。

1 助成対象者

以下の条件をすべて満たす夫婦
(1)沖縄県特定不妊治療費助成事業から助成を受けていること
(2)(1)により助成を受けた後、確定申告で医療費控除をしていないこと
(3)法律上の婚姻をしていること
(4)申請日において、夫婦の双方又は一方が北谷町に1年以上住所を有していること
(5)町税等(町県民税・軽自動車税・国民健康保険税など)を滞納していないこと

2 助成額

 特定不妊治療に要した費用のうち、沖縄県の助成事業から交付を受けた助成額を控除した額。

 ※上限150,000円
 ※県要綱第4条別紙のC及びFの場合:上限75,000円

3 申請方法及び申請期間

必要書類を揃えて、北谷町保健相談センター窓口で申請をしてください。
※申請期間は治療終了後1年以内です。

4 申請の際に持ってくる物

(1)沖縄県特定不妊治療費助成事業 承認決定通知書の写し
(2)特定不妊治療費助成事業 受診等証明書の写し(保健所へ申請時に提出した書類です)
(3)当該特定不妊治療に要した費用に係る領収書(原本)
(4)振込先口座通帳の写し
(5)婚姻をしている夫婦であることを証明できる書類(※省略できる場合もあるので事前にご連絡ください。)
(6)認印(夫婦それぞれ)

5 申請の際に記入していただく書類

※以下の書類は北谷町保健相談センターにあります
(1)特定不妊治療費助成事業申請書
(2)特定不妊治療費助成金請求書
(3)個人情報の取得に関する承諾書

6 手続きに関する重要なお知らせ

令和2年4月1日から受付窓口が北谷町保健相談センターに変わります。
【申請場所】
〇令和2年3月31日までに申請 ⇒ 子ども家庭課
〇令和2年4月 1日以降の申請  ⇒ 北谷町保健相談センター(住所:北谷町字桑江731番地 TEL:098-936-4336)

7 相談窓口の案内

お問い合わせ

北谷町保健相談センター
電話:098-936-4336