更新日:2022年8月5日
1.子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)とは
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で食費等の物価高騰等の影響に直面している、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から特別給付金を支給します。
2.支給について
支給対象児童
令和4年3月31日時点で、18歳未満の児童(特別児童扶養手当対象者の場合、20歳未満)
※令和5年2月28日(火曜日)までに生まれた新生児等も対象になります。
※同給付金(ひとり親世帯分)の対象となった児童を除く。
支給額
児童1人当たり一律5万円
支給対象者と申請方法について
(1) 令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で、かつ住民税非課税の方
→申請は不要です。
令和4年7月28日に児童手当または特別児童扶養手当を支給する金融機関の口座に振込いたしました。
通帳に「チャタンコソダテセイカツシ」と表示されます。ご確認ください。
(2) 上記(1)のほか対象児童の養育者であって住民税非課税の方もしくは家計が急変し、令和4年1月以降において住民税非課税と同等の収入になっている方
→申請が必要です。
※所得の申告がお済みでない方や収入がなかったため申告をしていない方等は、非課税の判定ができないため、所得の申告をしてください。
申告されない場合、未申告の扱いとなり、本給付金を支給できません。
申請方法
受付期間:令和4年8月1日(月曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
申請書に振込先口座などを記入して、必要書類とともに北谷町役場子ども家庭課の窓口に直接、または郵送でご提出ください。
※児童を養育している方のうち、所得の高い方が申請者となります。
【申請書類】
子育て世帯生活支援特別給付金「申請書」(PDF:205KB)
必要に応じて、以下の「所得見込額の申立書」が必要となります。
【必要書類】
- 申請者本人の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)など)
- 申請者本人の口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカード)
- 申請者と対象児童の関係性を確認できる書類の写し(戸籍謄本・住民票など)※別監の場合のみ必要
- その他必要に応じた提出書類
※本人確認書類の写し及び口座情報の写しは、申請者のものとなりますため、ご注意ください。
※家計急変者に関しては上記に加え、下記の書類提出も必要になります。
【必要書類】
- 収入額がわかる書類(給与明細書や年金額改定通知書など)
- その他必要に応じた提出書類
※申請書等は子ども家庭課窓口でも配布しています。
3.子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)に関する情報
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
!!振り込め詐欺にご注意ください!!
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の子育て世帯分)に関する個人情報の詐欺や振り込め詐欺にご注意ください。
- ATM操作や現金の振り込みをもとめることも絶対にありませんので、ご注意ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
