更新日:2023年1月25日
令和5年2月4日は「北谷町教育の日」です
本町のまちづくりの目標である「豊かな心と夢あふれる教育・文化・スポーツのまち」の実現に向け、町民の教育に対する意識と関心を高め、家庭、地域、学校及び行政が連携し、町民全体で教育に関する取組を推進するため、2月の第1土曜日を「北谷町教育の日」、2月を「北谷町教育月間」として制定しております。
北谷町教育の日宣言
北谷町教育の日関連イベント
事業名 | 開催場所 | 開催日時 | 参加対象 | 開催内容 | 申込み | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
北谷町 |
ちゃたんニライ センター |
令和5年 2月4日 |
被表彰者 |
北谷町の教育、学術、文化、 |
なし | 教育総務課 総務係 TEL:098- 982-7704 |
第29回 |
ちゃたんニライ センター |
令和5年 2月4日 午前10時30分 ~午後4時 令和5年 2月5日 午前10時 ~午後4時 |
約2,000名 | 幼児から高齢者まで世代をこえて、 生涯学習に係る日頃の活動・実践 発表の場を広く町民に提供すること により町民一人ひとりに生涯学習 への参加意欲を促し、生涯学習の 一層の振興を図ることを目的に開催 する。 |
不要 | 社会教育課 社会教育係 TEL:098- 982-7707 (課直通) |
第38回 |
北谷公園 ~安良波公園 ~北谷公園 |
令和5年 1月15日 午前8時30分 から (終了) |
300名 | 北谷町民の児童から高齢者にいたる まで、誰でも気軽に楽しみながら参加 できるトリムマラソンを通して、北谷 町民の「体力づくり」「健康づくり」 の場となることを目的とする。 |
要申込 (※締切 済み) |
社会教育課 社会体育係 TEL:098- 982-7707 (課直通) |
令和5年 |
ちゃたんニライ センター カナイホール |
令和5年 1月8日 午後1時30分 から 午後3時30分 (終了) |
約300名 | 二十歳を迎えたことを機に社会を構成 |
不要 | 社会教育課 社会教育係 TEL:098- 982-7707 (課直通) |
町立図書館 会議室 |
令和5年 1月28日 午前10時 から 午後2時 |
令和4年 |
北谷町の4か月児に絵本の読み聞かせを |
不要 | 北谷町立 図書館 TEL:098- 936-3542 |
|
町立図書館 会議室 |
令和5年 2月22日 午前10時 から 午後2時 |
令和4年 |
北谷町の4か月児に絵本の読み聞かせを |
不要 | 北谷町立 図書館 TEL:098- 936-3542 |
|
(読書講座) |
ちゃたんニライ センター 調理室 |
令和5年 2月26日 午後1時 から 午後3時 |
小学生 |
北谷町の児童を対象にアイシング |
要 |
北谷町立 図書館 TEL:098- 936-3542 |
北谷城跡 |
ちゃたんニライ センター ギャラリー北谷 |
令和5年 2月25日 から 令和5年 3月5日 (9日間) |
約900名 | 令和3年3月26日に北谷グスク |
不要 | 文化課 文化財係 TEL:098- 356-3159 (内線5412) |
北谷城跡 |
ちゃたん ニライセンター カナイホール |
令和5年 3月4日 午後2時 から 午後4時 |
約300名 | 令和3年3月26日に北谷グスク |
不要 | 文化課 文化財係 TEL:098- 936-3159 (内線5412) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
