更新日:2023年3月15日
令和5年度高等学校等入学準備金給付制度
北谷町育英会では、令和5年4月に高等学校等への入学する生徒に対して、入学の際に必要な学資の一部を給付いたします。
対象者
- 北谷町就学援助規則の準要保護世帯であること
- 高等学校等就学支援金の支給に関する法律第2条に規定する高等学校等に合格が決定している者の保護者等であること
対象となる高等学校等
- 高等学校(定時制、通信制含む。専攻科及び別科を除く。)
- 中等教育学校の後期課程(専攻科及び別科を除く。)
- 特別支援学校の高等部
- 高等専門学校(専攻科を除く。)
- 専修学校(高等課程)
- 専修学校の一般課程や各種学校のうち国家資格者養成課程に指定されている学校
- 各種学校のうち一定の要件を満たす外国人学校
給付額
2万円
ただし、一人につき1回限りとする。
申請方法
北谷町立中学校(北谷中学校又は桑江中学校)に在籍している場合
- 合格が決まった後、申請書に氏名、住所、進学先の高等学校名等を記載し、3月31日までに在籍する中学校(北谷中学校または桑江中学校)に提出する。
- 学校が記載内容を確認し、相違がなければ確認印を押印する。
- 学校から北谷町育英会へ提出する。
- 北谷町育英会が給付金を振り込みを行う。
北谷町立中学校以外に在籍している場合
- 合格が決まった後に申請書に氏名、住所、進学先の高等学校名等を記載し、合格したことがわかる書類を添付し、北谷町育英会に提出する。
- 北谷町育英会が内容確認後に、給付金の振り込みを行う。
申請書類
- 入学準備金給付申請書(全員)
- 合格したことがわかる書類(町立中学校以外に在籍している場合)
合格したことがわかる書類
- 合格通知書の写し
- 入学料の支払い領収書
- 入学オリエンテーションの案内など
様式
令和5年度高等学校等入学準備金給付制度チラシ(PDF:520KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
