このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

保育所等における新型コロナウイルス感染症対策関連情報

更新日:2020年9月3日

今後、国や県、他市町村の動向により、変更となる場合があります。変更となった場合は、改めてホームページでお知らせいたします。

北谷町認可保育施設における登園自粛要請期間終了について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年8月3日月曜日から令和2年8月29日土曜日までの期間、北谷町認可保育施設登園自粛にご理解、ご協力賜り誠にありがとうございました。
各保育施設におきましては、引き続き徹底した感染防止対策を行ってまいりますが、保護者の皆さまにおかれましては、保育所等を利用される際には、ご家庭での検温の実施等、感染症対策の励行に、引き続きご協力をお願いします。

保育料等に取扱いについて

  • 登園自粛要請(令和2年8月3日~令和2年8月29日)期間

→欠席日数に応じて、日割りによる減免措置を行います。

  • 登園自粛要請期間終了後(令和2年8月31日以降)

→通常通り。欠席による減免措置はありません。

欠席届の提出について

令和2年8月31日以降、2週間以上欠席の予定がある方は、欠席届をメールまたは子ども家庭課窓口へ提出してください。
令和2年8月31日以降、原則1か月以上欠席する者は退所の取扱いとなりますのでご注意ください。

【登園自粛要請期間終了しました。】沖縄県緊急事態宣言延長に伴う、認可保育施設における登園自粛要請期間の延長について

沖縄県緊急事態宣言の延長をうけ、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、認可保育施設における登園自粛要請期間を延長いたします。
感染の拡大に留意し、認可保育施設は原則開所しておりますが、家庭でお子様を見ることが可能な世帯は、特段の事情がない限り、登園を自粛していただきますようお願いいたします。

(1)登園自粛要請期間

令和2年8月3日月曜日~令和2年8月29日土曜日【期間延長しました。】
※ただし、上記期間は状況により変更となる可能性があります。

(2)登園自粛した場合の保育料等の取扱いについて

引き続き、欠席日数に応じて日割りによる減免措置を行います。
給食費については、各施設にお問合せください。

(3)留意事項

本取扱いは、家庭での保育が可能な方を対象とするものであり、保護者の就労等により真に認可保育施設の利用が必要な方の登園自粛をお願いするものではありません。
就労等により、保育が必要な方は、利用いただけます。
やむをえず、利用される場合においては、早めのお迎え等最低限のご利用にご協力お願いいたします。

【登園自粛要請期間終了しました。】新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた、認可保育施設における登園自粛の要請について

令和2年7月31日沖縄県が発出した緊急事態宣言をうけ、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、家庭でお子様を見ることが可能な世帯に対し、登園自粛を要請いたします。
感染の拡大に留意し、認可保育所等は原則開所しておりますが、家庭でお子様を見ることが可能な世帯は、可能な限り登園を自粛していただきますようお願い致します。

(1)登園自粛要請期間

令和2年8月3日月曜日~令和2年8月15日土曜日
※ただし、上記期間は状況により変更となる可能性があります。

(2)登園自粛した場合の保育料等の取扱いについて

○保育料について
保育料の徴収のある、0歳~2歳児の保育料については、欠席日数に応じて日割りによる減免措置を行います。
※実際の手続きについては、後日改めてホームページ等で案内いたします。
○給食費について
各施設にお問合せください。

留意事項

  • 本取扱いは、家庭での保育が可能な方を対象とするものであり、保護者の就労等により認可保育所等の利用が必要な方の登園自粛をお願いするものではありません。就労等により、保育が必要な方は、利用いただけます。
  • 登園自粛要請期間中に、欠席する場合、欠席届の提出は不要です。また、すでに欠席届を出している方について、欠席届の取下げは不要です。

【取扱い終了しました。】新型コロナウイルス感染症拡大防止のため認可保育施設登園自粛要請期間終了後の自主的な保育所欠席の取扱いについて

最長、令和2年5月31日日曜日までの欠席は退所の取扱いと致しません。

注意事項

  • 令和2年6月1日以降、欠席される方については原則通り、1か月以上の欠席をもって退所の取扱いとなります。
  • 通常どおり、自主的にお休みされた場合、保育料が発生します。ご注意ください。
  • 令和2年5月31日までの欠席は、欠席届の提出は不要です。

【登園自粛要請期間終了しました。】新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた、認可保育施設における登園自粛の要請について

令和2年4月14日北谷町新型コロナウイルス感染症対策本部の決定をうけ、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、家庭でお子様を見ることが可能な世帯に対し、登園自粛を要請いたします。
感染の拡大に留意し、認可保育所等は原則開所しておりますが、家庭でお子様を見ることが可能な世帯は、可能な限り登園を自粛していただきますようお願い致します。

(1)自粛要請期間

令和2年4月14日(火曜日)から令和2年5月14日(木曜日)まで
※ただし、上記期間は状況に応じ変更される場合があります。

(2)登園自粛した場合の保育料等の取扱いについて

○保育料について
保育料の徴収のある、0歳~2歳児の保育料については、欠席日数に応じて日割りによる減免措置を行います。
※実際の手続きについては、後日改めてホームページ等で案内いたします。
○給食費について
各施設にお問合せください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

住民福祉部 子ども家庭課
沖縄県中頭郡北谷町桑江一丁目1番1号
電話:098-936-1234
FAX:098-982-7715

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

北谷町役場

〒904-0192 沖縄県中頭郡北谷町桑江一丁目1番1号 電話:098-936-1234
開庁時間 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
Copyright © Chatan Town. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る