更新日:2022年4月14日
放課後児童クラブとは・・・
保護者が就労等により家庭にいない、小学校に就学している児童を対象として、授業の終了後に適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図る事業です。
(注釈)一般的には、「学童保育」、「学童クラブ」と呼ばれています。
北谷町立放課後児童クラブ(浜川放課後児童クラブ)
対象児童
北谷町に在住し、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童で、町立小学校に就学している児童。(小学校から放課後児童クラブまでの送迎はありません。)
開所時間
平日:学校終了後から午後7時
小学校休業日:午前8時から午後7時まで
利用料金
1月あたり 10,000円(利用料8,000円+おやつ代2,000円)
※利用料については減免制度あり。
【減免額】
〇児童扶養手当法(昭和36年法律第238号)に基づく児童扶養手当を受給し、又は北谷町母子及び父子家庭等医療費助成に関する条例(平成7年北谷町条例第15号)に基づく医療費の助成を受けている者・・・ 5,000円
〇北谷町就学援助規則(平成25年北谷町教育委員会規則第15号)に基づく要保護児童の認定を受けている者・・・ 5,000円
〇北谷町就学援助規則に基づく準要保護児童の認定を受けている者(同規則第2条第2号ウに基づき準要保護児童の認定を受けている者を除く。)・・・ 2,000円
令和4年度北谷町放課後児童クラブ入会案内
受付期間
※随時受付中。 申請書類をご提出いただいたあと、利用の可否を決定し通知いたします。
申請書類
(1)申請書
(2)同意書
(3)入会申請関係調書
(4)保育を必要とする証明書(就労証明書等)
(5)世帯状況を証明する書類(児童扶養手当証書や戸籍謄本等) (注釈)ひとり親世帯等に限る。
(6)転入予定申立書 (注釈)転入予定者(利用開始希望日の2週間前までに転入してくる場合)に限る。
申請書類の配布・受付場所
北谷町役場子ども家庭課
電話:098-936-1234(内線2321)
午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時を除く)
添付書類
(注釈1)下記の添付ファイルをダウンロードするか、子ども家庭課から直接お受け取りください。
(注釈2)保育を必要とする証明書類については、各保護者につき提出が必要です。
同意書
北谷町放課後児童クラブ入会申請関係調書
保育を必要とすることを証明する書類(様式)
就労証明書
取り下げをする場合
申請後、何らかの事情により浜川放課後児童クラブを利用する必要がなくなった場合は、必ず取下げ書の提出をお願いします。
(例)別の放課後児童クラブを利用する、転出する、転入予定がなくなった、保育の必要性の要件を満たさなくなった等
クラブ名 |
所在地 |
連絡先 |
募集時期 |
備考 |
---|---|---|---|---|
絆学童 |
北谷町字吉原716-2 |
電話:098-926-3600 |
※クラブへお問い合わせください。 | 障がい児受入有 |
太陽の子(本校) |
北谷町字吉原694-3 |
電話:098-926-1715 |
※クラブへお問い合わせください。 | 障がい児受入有 |
太陽の子(上勢頭校) |
北谷町字上勢頭647-4 |
電話:098-989-8364 |
※クラブへお問い合わせください。 |
障がい児受入有 |
つぼみ学童クラブ1 |
北谷町字宮城1-563 |
電話:090-3794-9158 |
※クラブへお問い合わせください。 |
障がい児受入有 |
つぼみ学童クラブ2 |
北谷町字宮城1-427 |
電話:090-3794-8847 |
※クラブへお問い合わせください。 |
障がい児受入有 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
