更新日:2022年6月30日
接種期間
2021年12月1日から2022年9月30日までです。
対象者
3回目接種の対象者は、以下を全て満たす方です。
- 本町に住民登録のある12歳以上の方
- 日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)又は初回接種に相当する接種(※1)が完了している方
- 2回目接種を完了した日から、一定期間が経過した方(※2)
(※1)「初回接種に相当する接種」は、次のとおりです。
次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で薬事承認されている、ファイザー社ワクチン(複星薬品/ビオンテック社製ワクチン「復必泰(Cominaty)」含む)、武田/モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチン(コビシールド(Covishield)含む)、武田社ワクチン(ノババックス)(コボバックス(COBVAX)含む)、ヤンセンファーマ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
- 海外で2回接種した方
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
- 在日米軍従業員接種で2回接種した方
- 製薬メーカーの治験等で2回接種した方
(※2)「一定期間」は、それぞれ次のとおりです。
- ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチン:5か月以上
- 武田社ワクチン(ノババックス):6か月以上
使用するワクチンの種類
- 3回目接種においては、1~2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、次のワクチンを使用します。
- 接種費用は無料(全額公費負担)です。
ファイザー社
- ワクチン名:コミナティ
- ワクチンタイプ:mRNAワクチン
- 接種回数:1回
- 3回目接種時期:2回目接種日から5か月以上経過
- 対象年齢:12歳以上
- 主な使用場所:北谷町内の個別医療機関、ちゃたんニライセンター(集団接種会場)
武田/モデルナ社
- ワクチン名:スパイクバックス
- ワクチンタイプ:mRNAワクチン
- 追加接種回数:1回
- 3回目接種時期:2回目接種日から5か月以上経過
- 対象年齢:18歳以上
- 主な使用会場:ちゃたんニライセンター(集団接種会場)、沖縄県広域ワクチン接種センター
武田社(ノババックス)
- ワクチン名:ヌバキソビッド
- ワクチンタイプ:組換えタンパクワクチン
- 追加接種回数:1回
- 3回目接種時期:2回目接種日から6か月以上経過
- 対象年齢:18歳以上
- 主な使用会場:北谷病院、沖縄県広域ワクチン接種センター
武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について(外部サイト)
3回目接種の必要性と効果
日本で接種が進められているワクチンは高い発症予防効果があり、感染や重症化を予防する効果も確認されております。しかしながら、感染予防効果等は時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが、様々な研究結果等から示唆されています。このため、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、初回(1回目・2回目)接種を完了したすべての方に対して、追加接種の機会を提供することが望ましいとされております。また、追加接種を行わなかった場合と比較して、感染予防効果や重症化予防効果等を高める効果があります。
特に接種が推奨される方
- 高齢者、基礎疾患を有する方など重症化リスクの高い方
- 重症化リスクの高い方の関係者、介助者など重症化リスクが高い方との接触が多い方
- 医療従事者など職業上の理由等によりウイルス感染リスクが高い方
わかりやすい資料
国や地方自治体より、3回目接種に関するわかりやすいリーフレットが公開されています。ワクチン接種を検討する際の資料として、御活用ください。
追加(3回目)接種に関するリーフレット【首相官邸・厚生労働省】(PDF:3,770KB)
3回目接種に関する堀内大臣と尾身会長の特別対談【首相官邸】(PDF:669KB)
3回目接種に関する新聞広告【厚生労働省】(PDF:756KB)
3回目接種に関するポスター 【厚生労働省】(PDF:573KB)
解説します! 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)【長野県】(PDF:3,048KB)
お問い合わせ先
北谷町新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:098-923-0990
FAX:098-936-4440
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
