北谷町の地名 -戦前の北谷の姿-
317/504

む。3日間仕事を休んで、屋号ウブヤーカリカルグワ一(大屋嘉子苅小): 10や屋号ウフヤ←トゥキシグワー(大屋渡慶次小): 9のような大きな家を借りてヤードゥとし、そこに集まって遊んだ。ソーミとうふンチャンブルー、ジューシ一、豆腐などのごちそうを作り、1日目よどおと2日目は夜通し遊んだ。そして、3日目にサンミンワックヮシとしよけいひかくいえわいって、諸経費を計算し、各家割りにした。昭和12 ~ 1 3 (1937 ~ 38)年頃まで、ニングヮチヤーを行なっており、シナビヌメーヤールイ(砂辺ヌ前屋取)集落全体として一番大きい行事だった。.旧暦7月13 ~ 1 5日<エイサー>: 1 5日のウークイが終わった後にエイサーを行なった。シナビヌメーヤールイ(砂辺ヌ前屋取)のアヤグは千原エイサーと同じだった。一番強い者が先頭に立った。他集落のエイサーとかち合うと、弱い者が強い者に道をゆず譲っていた。昔、サキガーミは酒を入れるものではなく、武器を入れるものだったと言う。エイサーは大正時代まではあったようだが、昭和時代には絶えてしまっていた。集落域には、住宅地が広がっている。また、海のすぐ側の集落みやぎだったが、現在は埋め立てられ、宮城区となっている。313 -ヤードゥ:一時的に集会所にあてられる家。・ソーミンチャンプルー:そうめん妙め。.ジューシー:炊き込みご飯。.ニングヮテャー:旧暦2月に行なわれる行事。集洛や組単位で酒宴を開き、余興をして楽しむ。・ウークイ:各家で祖霊を送る行事。送り盆。・エイサー:旧暦7月の盆の夜に行なわれる行事。各集落の青年たちが行列をなして踊り、各家を回る。・アヤグ:明治時代にできた踊り。宮古民謡調のリズムで、男女が集団で踊る。・千原エイサー・現在の嘉手納町域にあった千原屋取のこと。エイサーが有名な集落だった。・サキガーミ:酒整。《合問所》

元のページ  ../index.html#317

このブックを見る