北谷町の綱引き
99/234

ヌ.祝い節今回は紫地の着物に黄色と白の十字(ハサミピーマーともいう)文様が入っている。帯を女結びにして大会用の笠を被る。両手には着物にあわせて紫色に白がかかり花文様があしらわれた扇子を持って踊る。白足袋に赤い鼻緒の草履を履いている。(写真2-109)。写真2-109 1998年の衣装写真2-110 1986年の衣装置山憲一!愚影)写真資料から1986年にも「祝い節Jが演じられており、薄紫の地に黄色や紫色の文様が入っている着物であった。白足袋に草履を履いており、頭には笠を被っていた。手にはデイゴ、の花を持って踊った(写真2-110)0 1974年の場合は手踊りであったが、1986 年には字北谷は手踊りだけでは寂しいのでデイゴの花を持って踊った(仲村渠敏子さん談)。ル.加那ヨーすこし明るめのピンクがかった紫地に、図柄は縦縞緋のカキジャーと白の緋模様に黄色と緑色の文様の入った着物である。頭にはマンサージを前結びにして、さらに紙笠を被る。腰には長巾を女結びで結ぶ。右肩からは赤染めのテイーサージをかけて踊る(写真2-111)01986 年の衣装は紫地に白抜きの文様が入っている。ヲ.チヂンチヂンは60歳以上の方々が持っている。着物はメンダカリ、クシンダリとも共同購入している。芭蕉(プリント地)の着物に緑と茶のアヤヌナーカの文様で、カキジャーやトゥイグヮーなどの文様が入った着物に帯をしている。頭には大会用の紙笠を被っている。白足袋に赤い鼻緒の草履を履いている。1986年は黒衣装のジンゴービーマーの衣装であった(写真2-112)。94-写真2-111 加那ヨー写真2-112 1986年のチヂン(富山窓i量影)

元のページ  ../index.html#99

このブックを見る