北谷町の自然・歴史・文化
241/290

しました。明治政府は一八七(明治四)はいはんらけん年に全国の廃藩置県を実施しました。中縄だけは、琉球王国どLて残しましたが、鹿児島県の下に置かれました。しかし、翌年リゅうきゅつはん琉球藩を設置Lて、外務省の管轄下に置かれました。一八七九年四月、明治政府は軍隊ど警察隊を沖縄に出動しさせて、ワゅう5ゅうしよぷん「琉球処分」ど施政方針は、沖縄県発足にあたっての明治政府の5ゅうかんおんそんせいさ(旧王府時代の政治のしくみを利用する旧慣温存政策、て、われる廃藩を強行Lて、沖縄県が発足しまLた。市町村行政も問切制度て行われまLた。明治政府になってからの日本の地方政治のしくみは、一八七八年沖縄県が設置されらほうさんLんぽ一ヲ(ん(ら,?っそんへんせいは7ふけんかいうそくらはヲモぜいうモ〈「地方三新法」ど呼ばれた郡区町村編成法、府県会規則、地方租税規則のしらようそんへんせいほうトけんせい「んせいほう「市町村編成法」、「府県政郡制法」た前年に、三つの法律が制定され、翌年の一八八八年の制定て一応確立しました。LかL、沖縄だけは旧王府時代のしくみて、知事および地ZFリピコちょう方の間切島長(町村長)だけでなく地方職員まで任命、て、中央政府の官吏による直接統治色の強い地方行政のしくみであリまLた。一八九六年、沖縄県も二区五郡制どなって首里区、那覇区ど島尻郡、中頭郡、国頭郡、宮古郡、八重山郡の行政区画、が決まりました。一八九九年の間切島の規則て、間切、島、が地方公共法人となり、間切島会も沖縄県の政治の移り変わり置かれましたが、間切長以下の地方役人は任命制て、中央政府役人の支配を制度化Lたしくみでした。一九O三年に沖縄県の土地整理事業が終わって、沖縄の全国同一化の条件、が整えら「沖縄県及島唄町村制」どいう法律、が公布されて、今までの間切れて、一九O八年にらょっそんι」りあきが町・村に村が字ど名前が改められまLた。民度、か低いどいう理由、て、図2に示、九れるように町村長は知事の任命てあリ、町村議会は条例制定権のない特例制度であリ出慣温存政策白・沖縄県内の社会的な混乱や県民の動揺などをおさえるために明治政府がとった王府時代の制度を残す政策。。コ図2.沖縄県下の行政しくみ209

元のページ  ../index.html#241

このブックを見る