北谷町の自然・歴史・文化
138/290

いとのaむの〔・午後四時頃・;・:・間食(マヌムン。素麺の妙物)農作業へ〕くらしと文化-午後七時頃:・::・・:帰宅。夕食(ユlパン。雑炊ど豆腐・野菜の妙め物か煮物、味噌汁など)0午後九時頃-e・e・--「帽子編み」作業場へ(女性)。農具の手入れど翌日の農作業の準備(男性)0〔・午後一時以後モlアシビ(毛遊び)〕-午前01二時頃就寝。以上が、戦前の大半の町民の日々の生活でしたが、戦後になるどそれは大きく変化LてLまいます。北谷町は沖縄戦によって、その大半を米軍基地どLて取り上げられまLた。そのため、農業に従事するこどは叶わなくなり、大方が米軍基地ど関連Lた仕事(軍作業・飲食業・スクラyプ業など)に従事するようになります。その結果、それまての農業中心の生活から米軍基地を中ぷピLた生活ど、北谷町は様変わリLました。食生活の変化、三」ては、北谷町の戦前・戦後の食生活の変化ごついてみていくこどにLます。) -( 戦前の食生活普段の食生活は「日常生活の変化」てみたように、意いタ卜もJこど米野の菜生類産を量中は,~、少どなしくたLヘfニ丘f口、、Fl;寄た素なものてした。北谷は水田地帯て知られていますが、112 モーアシビ(毛遊び):沖縄の各地で行なわれた青年の男女斐際の一つです。村落の辻や浜辺、墓地などで行われ、三味線にあわせて歌い踊リ、明け方まで三味線の音が聞こえたといいます。男女とも一回、五歳頃から参加し、結婚相手を探しました。畑仕事から帰宅する風景

元のページ  ../index.html#138

このブックを見る